山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近忙しかったのですが、ようやく一息つけるようになりました。
そんなリフレッシュも兼ねて、神町駐屯地の創立記念行事に行って参りました。
昨年は震災もあって中止だったので2年ぶりになります。
あいにく曇りなうえに風も強く、ここ最近では一番寒かったかもしれません。
それでも相当なお客さんが来ていたようです。
出店でいろいろ食べるのもいいですが、やっぱり目玉は観閲行進と訓練展示ですよね。
砲撃の音はもちろん、ローターやキャタピラの音も迫力がありますよ。
実際に動いている74式戦車もなかなか見れませんしね。
そういえば90式戦車は北海道やら富士やらにしかありませんが、10式戦車は74式から置き換えられていくんでしたっけ?
そのうちここでも10式戦車が見られるようになるんでしょうかね。
そんなリフレッシュも兼ねて、神町駐屯地の創立記念行事に行って参りました。
昨年は震災もあって中止だったので2年ぶりになります。
あいにく曇りなうえに風も強く、ここ最近では一番寒かったかもしれません。
それでも相当なお客さんが来ていたようです。
出店でいろいろ食べるのもいいですが、やっぱり目玉は観閲行進と訓練展示ですよね。
砲撃の音はもちろん、ローターやキャタピラの音も迫力がありますよ。
実際に動いている74式戦車もなかなか見れませんしね。
そういえば90式戦車は北海道やら富士やらにしかありませんが、10式戦車は74式から置き換えられていくんでしたっけ?
そのうちここでも10式戦車が見られるようになるんでしょうかね。
会社の英会話の講師に勧められてA&Wルートビアなる飲み物を買ってみました。
なんでもアメリカではポピュラーなソフトドリンクなようです。
今回は酒のやまやで購入。
輸入品ですが一本約120円と高いものでもありません。
プルトップを開けてみると独特のにおいが鼻に来ます。
こりゃアレだ、サロンパスのにおいだ。
ハーブ飲料とは聞いていたけれど、まさか医薬品のにおいがするとは思わなかった。
恐る恐る飲んでみると、これがまた意外にも問題なく飲めます。
さすがにサロンパス臭は消えませんが、微かに香るバニラの風味とクドさの無いやさしい甘さのおかげでなかなか美味しく頂けました。
ただやっぱり次があるかというと、自分では購入しないだろうなぁ。
いやはや、貴重な体験でした。
なんでもアメリカではポピュラーなソフトドリンクなようです。
今回は酒のやまやで購入。
輸入品ですが一本約120円と高いものでもありません。
プルトップを開けてみると独特のにおいが鼻に来ます。
こりゃアレだ、サロンパスのにおいだ。
ハーブ飲料とは聞いていたけれど、まさか医薬品のにおいがするとは思わなかった。
恐る恐る飲んでみると、これがまた意外にも問題なく飲めます。
さすがにサロンパス臭は消えませんが、微かに香るバニラの風味とクドさの無いやさしい甘さのおかげでなかなか美味しく頂けました。
ただやっぱり次があるかというと、自分では購入しないだろうなぁ。
いやはや、貴重な体験でした。
本日の昼食は天童市にあるそば処多喜さんです。
天童駅西の通り、イエローハットの近くにあります。
中央分離帯があるので南下しないと入れないが不便ですが仕方ない。
結構大きな看板があるので場所は分かりやすいですね。
暖簾をくぐって店内へ。
中は広く、4人掛けのテーブル席のほか座敷もありました。
家族や仲間連れの大人数でも大丈夫そうですね。
こちらがメニュー。
蕎麦屋なだけあってもちろんそばが充実していますが、うどんやラーメンも色々と揃っています。
そういえば蕎麦屋なのにラーメンが置いてあるのは山形特有だとかなんとか。
おかげでラーメン消費日本一らしいですけど、どうも実感が湧かないもんですね。
それはさておき、今回注文したのは肉そば(温)650円です。
なかなか深めの器に中太のそばがタップリと入っています。
本来ならソバは冷たいものの方が香りがよく感じられ歯ごたえもあって好きなのですが、さすがに久々の底冷えする雪模様の日には温かいものが食べたくなります。
こちらのそばはあまりザラつきのないツルツルとした喉越しでした。
つなぎの小麦粉の量が多いのか、温かいタレでも柔らかくなりすぎず美味しく頂けます。
おかげでお腹にも溜まるようで嬉しいところ。
鶏肉も味が染みているうえに柔らかくて美味しい。
タレはカツオ風味でしょうかね。
塩気と甘さとダシの風味がなかなか良い塩梅に調和しています。
そば完食しタレも飲めば体はポカポカと温まってきました。
やっぱり寒い日には温かい食事が何よりですね。
天童駅西の通り、イエローハットの近くにあります。
中央分離帯があるので南下しないと入れないが不便ですが仕方ない。
結構大きな看板があるので場所は分かりやすいですね。
暖簾をくぐって店内へ。
中は広く、4人掛けのテーブル席のほか座敷もありました。
家族や仲間連れの大人数でも大丈夫そうですね。
こちらがメニュー。
蕎麦屋なだけあってもちろんそばが充実していますが、うどんやラーメンも色々と揃っています。
そういえば蕎麦屋なのにラーメンが置いてあるのは山形特有だとかなんとか。
おかげでラーメン消費日本一らしいですけど、どうも実感が湧かないもんですね。
それはさておき、今回注文したのは肉そば(温)650円です。
なかなか深めの器に中太のそばがタップリと入っています。
本来ならソバは冷たいものの方が香りがよく感じられ歯ごたえもあって好きなのですが、さすがに久々の底冷えする雪模様の日には温かいものが食べたくなります。
こちらのそばはあまりザラつきのないツルツルとした喉越しでした。
つなぎの小麦粉の量が多いのか、温かいタレでも柔らかくなりすぎず美味しく頂けます。
おかげでお腹にも溜まるようで嬉しいところ。
鶏肉も味が染みているうえに柔らかくて美味しい。
タレはカツオ風味でしょうかね。
塩気と甘さとダシの風味がなかなか良い塩梅に調和しています。
そば完食しタレも飲めば体はポカポカと温まってきました。
やっぱり寒い日には温かい食事が何よりですね。