忍者ブログ
山形のお食事処、温泉巡り
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


山形の秋の味覚といえば、やっぱり芋煮です。
そんなわけで会社の仲間内で芋煮会を行いました。



スーパーで鍋や薪といった芋煮道具一式を貸し出してくれるので非常に便利。
そうえいば山形でもズゴック豆腐って売っていたのね。
最後のトッピングとして入れてみたのですが、バランスが悪くあえなく撃沈状態です。
あと肉は通常の1.5倍ほど入れてあります。



芋煮だけでも良かったのですが、一緒に焼き鳥も焼いてみました。
せっかくなので牛串焼きも。
なかなかジューシーに仕上がりましたよ。

それにしても運よく暑くなく寒くなくの丁度いい天気でした。
やっぱり秋は芋煮会ですね。
PR

今日でお盆も終わり。
高速道路や新幹線はUターンラッシュで混雑して大変そうです。



こちらは夏の終わり頃から出荷の始まるつがるというリンゴ。
今日は一日、葉摘み作業を手伝っておりました。
お盆でも農作業はありますが、渋滞や長旅の疲れが無いだけマシなんでしょうかね。

お出かけの予定が友人の都合でキャンセルになってしまい、ポッカリと時間が空いてしまいました。
買い物に出かけるのもいいのですが、せっかくなら行った事の無い場所を見てこようと思い、天童にあるジャガラモガラへ行ってきました。
国道13号線からスーパー農道を通り、看板に従って道なりに進んできます。
じゃがらむらから約4kmってとこでしょうかね。

5~6台ほど停められる駐車場からは徒歩で山道を進みます。
実は最初、間違えてこちらの看板の脇の道に進んでしまいました。

そちらに進むと雨呼山ってところへ向かっちゃうのですね。
20~30分ほど進んでから、こりゃ何かおかしい、と感じて戻ってきました。

正しい道のほうも基本的には舗装のされていない山道です。

途中から湿地にあるような木で舗装された道があるので、そこまで来たらもうすぐ。

草が生い茂っていて分かりづらいですが、明らかに一箇所だけ赤紫色の花の咲いている場所がジャガラモガラです。

近くには説明の看板もありました。

こちらがジャガラモガラの周辺写真。

この所々に開いている穴から冷たい空気が流れ出ており、冷気がこのくぼ地に溜まって周囲とは異なる植物が育つのだとか。
確かに駐車場よりもヒンヤリしている気がします。

この穴に手を突っ込んでみると、確かに冷たい空気を感じますね。
暑い夏場には気持ちいいですね。

なんという花かは分かりませんが、ミツバチがブンブンと蜜集めに忙しそうでした。
この植物もこの時期ではジャガラモガラでしか見かけません。
なんだかここだけ周囲から隔絶されたような、不思議な場所でした。


今日でようやくさくらんぼのシーズンが終了です。
佐藤錦は先週で大方終わり、今週は少し時期の遅い紅秀峰という品種の出荷がピークでした。
夏に向けて県内の農家はまだまだ忙しいと思いますが、とりあえずさくらんぼが終わっただけでも一息つけるってもんです。
そういえば気温も高くなりすっかり夏モードですが、まだ山形は梅雨明けしていないんでしたっけ?
これから気温だけじゃなく湿度も高くなるのか・・・。

先週末あたりからボチボチさくらんぼの出荷が始まりました。
我が家でも毎日大忙しですよ。

今年はなかなか色づきも良く美味しそう。
しばらくは実家の手伝いが続きそうです。

[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
D-104
性別:
非公開
サイト内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]