山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出張の夕食で宮城県大崎市にある海山へお邪魔しました。
店外のトンカツ屋の文字に惹かれて入店しましたが、ただのトンカツ屋ではありませんでした。
店内はワンフロアで、定食屋とも喫茶店ともバーともつかない雰囲気。
壁には一面に市内外のイベントのポスターが貼られています。
席はテーブル席のほかカウンターもありました。
旦那さんはとても気さくな方のようで好印象。
他にお客さんもいなかったのでテーブル席に着席。
何気なくメニューを開いてみると、なんじゃこりゃというメニューの多さ。
定食にラーメンは分かりますが、しゃぶしゃぶに中華や甘味とお酒、果てはピザまで揃っています。
ファミレスでもない個人のお店なのに、この品揃えは驚きでした。
予想外のメニューの攻勢で悩んでしまいましたが、初心に立ち返りトンカツに決定。
ちょっと豪華に熟成ロースカツご飯を注文してみました。
お皿ではなく料理箱に入っているのが高級っぽい雰囲気です。
お皿にデカいカツがドーン、というものを期待していたので、思いのほかカツが小さく見えるのは残念。
ただ肉自体は柔らかく、適度な量の脂身もほのかに甘さを感じ、サクサクの衣と相まって美味しかったです。
赤味のマグロやデザートのメロンも嬉しい一品でした。
結局、ここは何屋さんと言えばいいのでしょうかね。
なかなか面白いお店に来れたようで楽しかったです。
店外のトンカツ屋の文字に惹かれて入店しましたが、ただのトンカツ屋ではありませんでした。
店内はワンフロアで、定食屋とも喫茶店ともバーともつかない雰囲気。
壁には一面に市内外のイベントのポスターが貼られています。
席はテーブル席のほかカウンターもありました。
旦那さんはとても気さくな方のようで好印象。
他にお客さんもいなかったのでテーブル席に着席。
何気なくメニューを開いてみると、なんじゃこりゃというメニューの多さ。
定食にラーメンは分かりますが、しゃぶしゃぶに中華や甘味とお酒、果てはピザまで揃っています。
ファミレスでもない個人のお店なのに、この品揃えは驚きでした。
予想外のメニューの攻勢で悩んでしまいましたが、初心に立ち返りトンカツに決定。
ちょっと豪華に熟成ロースカツご飯を注文してみました。
お皿ではなく料理箱に入っているのが高級っぽい雰囲気です。
お皿にデカいカツがドーン、というものを期待していたので、思いのほかカツが小さく見えるのは残念。
ただ肉自体は柔らかく、適度な量の脂身もほのかに甘さを感じ、サクサクの衣と相まって美味しかったです。
赤味のマグロやデザートのメロンも嬉しい一品でした。
結局、ここは何屋さんと言えばいいのでしょうかね。
なかなか面白いお店に来れたようで楽しかったです。
PR
本日は天童市にある居酒屋たこ八さんで昼食。
本来は名前の通り居酒屋なのですが、お昼時には定食もやっております。
店内は小あがり席にカウンター席、掘りごたつ席があります。
それほど席は多くないようです。
近くの会社の人や、近所の方々が昼食に集まるお店のようです。
お昼のメニューは入り口付近のホワイトボードに記載。
各テーブルには夜の居酒屋メニューしか置いていないようです。
日替わり定食とありますが、変わるのは魚の種類くらいの様子。
今回頂いたのは唐揚げ定食。
ご飯は普通でもなかなかの盛りですね。
メインのほかに小鉢も多いので、全体では結構なボリュームです。
この時期は嬉しいスイカのサービス付きでした。
から揚げは肉が柔らかく、とてもジューシー。
もともとオツマミ用なのか、ちょっと油っぽさはあります。
ただ味付け自体は意外と薄めに感じました。
そういう時は一緒に出てくる付けダレを使います。
ポン酢に大根おろしとニンニクの組み合わせでしょうか。
唐揚げが一気に濃いめのガツンとくる味に変わり、ご飯のお供にピッタリになります。
お店も気さくでアットホームな雰囲気がいいですね。
今度は夜にお酒を頂きに来たいと思います。
本来は名前の通り居酒屋なのですが、お昼時には定食もやっております。
店内は小あがり席にカウンター席、掘りごたつ席があります。
それほど席は多くないようです。
近くの会社の人や、近所の方々が昼食に集まるお店のようです。
お昼のメニューは入り口付近のホワイトボードに記載。
各テーブルには夜の居酒屋メニューしか置いていないようです。
日替わり定食とありますが、変わるのは魚の種類くらいの様子。
今回頂いたのは唐揚げ定食。
ご飯は普通でもなかなかの盛りですね。
メインのほかに小鉢も多いので、全体では結構なボリュームです。
この時期は嬉しいスイカのサービス付きでした。
から揚げは肉が柔らかく、とてもジューシー。
もともとオツマミ用なのか、ちょっと油っぽさはあります。
ただ味付け自体は意外と薄めに感じました。
そういう時は一緒に出てくる付けダレを使います。
ポン酢に大根おろしとニンニクの組み合わせでしょうか。
唐揚げが一気に濃いめのガツンとくる味に変わり、ご飯のお供にピッタリになります。
お店も気さくでアットホームな雰囲気がいいですね。
今度は夜にお酒を頂きに来たいと思います。
仕事帰りの夕食に、天童の味香食堂へやって来ました。
だいぶ古くからやっているお店ですね。
私も来るのは初めてです。
お店入り口にある食品サンプルがいい雰囲気を醸し出しています。
店内は昔ながらの大衆食堂といった感じ。
いい具合に年季が入っており、個人的には落ち着きます。
席は小上がりにカウンター、一つだけですがテーブルもありました。
それほど広くは無いですね。
さっそくメニューを拝見。
中華、洋食、丼物、定食と分けられており、なかなか豊富なメニューです。
夜もやってる味香ランチが有名なようですが、最近は餃子を推しているようです。
ですが今日はガッツリと食べたかったのでカツカレーを注文。
カレーにスープの組み合わせ。
見た目はなかなかのボリューム感ですね。
揚げたてのカツにはソースも掛けられています。
薄めの衣はサスサクというよりはパリパリといった食感。
身はちょっと薄めですが、面積はありますね。
ソースカツだけでもご飯が進みそう。
そしてカレーは家庭的な味ですね。
ドロッとした感じで濃いめの味付けで、カツにもご飯にもピッタリでした。。
大きめサイズの玉ネギと豚バラが具の主役です。
添えられたキャベツと福神漬けで食感を変えながら食べ進むと、最後にはお腹一杯です。
それにしても、やっぱり餃子も気になります。
次回来たときには餃子定食を食べてみたいと思いました。
だいぶ古くからやっているお店ですね。
私も来るのは初めてです。
お店入り口にある食品サンプルがいい雰囲気を醸し出しています。
店内は昔ながらの大衆食堂といった感じ。
いい具合に年季が入っており、個人的には落ち着きます。
席は小上がりにカウンター、一つだけですがテーブルもありました。
それほど広くは無いですね。
さっそくメニューを拝見。
中華、洋食、丼物、定食と分けられており、なかなか豊富なメニューです。
夜もやってる味香ランチが有名なようですが、最近は餃子を推しているようです。
ですが今日はガッツリと食べたかったのでカツカレーを注文。
カレーにスープの組み合わせ。
見た目はなかなかのボリューム感ですね。
揚げたてのカツにはソースも掛けられています。
薄めの衣はサスサクというよりはパリパリといった食感。
身はちょっと薄めですが、面積はありますね。
ソースカツだけでもご飯が進みそう。
そしてカレーは家庭的な味ですね。
ドロッとした感じで濃いめの味付けで、カツにもご飯にもピッタリでした。。
大きめサイズの玉ネギと豚バラが具の主役です。
添えられたキャベツと福神漬けで食感を変えながら食べ進むと、最後にはお腹一杯です。
それにしても、やっぱり餃子も気になります。
次回来たときには餃子定食を食べてみたいと思いました。
蔵王温泉での夕食に、ろばたへやって来ました。
こちらのろばたは蔵王温泉でも人気のお食事処。
部屋数は少ないですが、旅館業もやっているそうです。
店内はテーブル席に小上がり席があります。
照明は落としてあり、落ち着いた雰囲気。
どうやら飲み会をやっているらしく、小上がりの方からは賑やかな声が聞こえてきます。
各テーブルにはジンギスカン用のコンロが備え付けられています。
テーブルに着いてメニューを拝見。
飲み屋を兼ねているだけあって一品料理とアルコール類が充実しています。
定食類もありますが、観光地だけあってちょっと高めに感じます。
とはいえ、ろばたに来たからには料理はジンギスカン。
入店前から決めておりました。
そんなわけでジンギスカンの到着。
今回はジンギスカンセットでしたので、山形県産はえぬきのご飯にナメコの味噌汁、大根のサラダが付いてきました。
ご飯はお替わり自由の嬉しいサービス。
さっそく肉と野菜を焼いていきます。
くっつき防止の脂肉の脂こそ跳ねますが、ラム肉自体は脂身も少なく跳ねません。
ラム肉は柔らかくアッサリとした味わいで、癖も無くとても食べやすかったです。
つけダレはニンニク感は弱めで、果物(リンゴだったかな?)の甘みを感じました。
ラム肉にも野菜にもよく合う、ご飯が進む美味しいタレでした。
ラム肉の相場はよく分かりませんが、焼肉定食と考えるとちょっと高めに感じました。
ただ味はいいですし、なかなか量もありましたので食後は満足感があります。
せっかく蔵王温泉へ来たのですから、変にケチるのもよくないですね。
あと隣の席に神奈川から来たというご夫婦がいらっしゃってました。
軽く話をしたところ、列車やバスを使って山形を旅行中なんだとか。
ホテルも事前に予約などせず、気の向くままに回っているそうです。
そういう気まぐれに任せた旅の仕方もあるんですね。
明日は銀山温泉へ行くそうですが、山形を楽しんでいってほしいと思いました。
こちらのろばたは蔵王温泉でも人気のお食事処。
部屋数は少ないですが、旅館業もやっているそうです。
店内はテーブル席に小上がり席があります。
照明は落としてあり、落ち着いた雰囲気。
どうやら飲み会をやっているらしく、小上がりの方からは賑やかな声が聞こえてきます。
各テーブルにはジンギスカン用のコンロが備え付けられています。
テーブルに着いてメニューを拝見。
飲み屋を兼ねているだけあって一品料理とアルコール類が充実しています。
定食類もありますが、観光地だけあってちょっと高めに感じます。
とはいえ、ろばたに来たからには料理はジンギスカン。
入店前から決めておりました。
そんなわけでジンギスカンの到着。
今回はジンギスカンセットでしたので、山形県産はえぬきのご飯にナメコの味噌汁、大根のサラダが付いてきました。
ご飯はお替わり自由の嬉しいサービス。
さっそく肉と野菜を焼いていきます。
くっつき防止の脂肉の脂こそ跳ねますが、ラム肉自体は脂身も少なく跳ねません。
ラム肉は柔らかくアッサリとした味わいで、癖も無くとても食べやすかったです。
つけダレはニンニク感は弱めで、果物(リンゴだったかな?)の甘みを感じました。
ラム肉にも野菜にもよく合う、ご飯が進む美味しいタレでした。
ラム肉の相場はよく分かりませんが、焼肉定食と考えるとちょっと高めに感じました。
ただ味はいいですし、なかなか量もありましたので食後は満足感があります。
せっかく蔵王温泉へ来たのですから、変にケチるのもよくないですね。
あと隣の席に神奈川から来たというご夫婦がいらっしゃってました。
軽く話をしたところ、列車やバスを使って山形を旅行中なんだとか。
ホテルも事前に予約などせず、気の向くままに回っているそうです。
そういう気まぐれに任せた旅の仕方もあるんですね。
明日は銀山温泉へ行くそうですが、山形を楽しんでいってほしいと思いました。
関連ランキング:ジンギスカン | 山形市その他
お昼も2時を過ぎた週末に、天童市にある絹出屋へやって来ました。
さすがに混んではいませんでしたが、営業マンらしき方々が入れ替わりやって来ます。
店内はなかなか広く、カウンター席にテーブル席、畳敷きの小上がり席があります。
6月にしては日差しが強く暑かったですが、店内は程よくエアコンも効いており快適です。
暇つぶしの漫画も豊富でした。
席に着いてメニューを拝見。
麺類がメインなのか、なかなか種類が豊富です。
もちろん定食や丼物も定番が揃っています。
たっぷり食べたい人はセットメニューもいいですね。
今回はお腹も減っていたのでカツ丼と半ラーメンのセットを注文しました。
ラーメンは麺こそ少ないものの、具もちゃんと揃っています。
麺はちょっと細めの縮れ麺で、柔らかめの茹で具合。
鶏ガラでしょうか、アッサリめの味付けで丼物のお供にピッタリでした。
そしてカツ丼。
こちらはガツンと一人前サイズ。
玉子はしっかりと火が通っていました。
ちょこんと載った紅ショウガと青海苔が、見た目にも味にもいいアクセントになっています。
衣はクタクタになるまで煮込まれ、タップリと汁を吸っています。
もちろんご飯にも汁は染みていますので、最後まで美味しく頂けました。
ボリュームもありますし、なかなかの満足度でした。
休日よりむしろ平日のお昼時のほうが人気そうなお店ですね。
さすがに混んではいませんでしたが、営業マンらしき方々が入れ替わりやって来ます。
店内はなかなか広く、カウンター席にテーブル席、畳敷きの小上がり席があります。
6月にしては日差しが強く暑かったですが、店内は程よくエアコンも効いており快適です。
暇つぶしの漫画も豊富でした。
席に着いてメニューを拝見。
麺類がメインなのか、なかなか種類が豊富です。
もちろん定食や丼物も定番が揃っています。
たっぷり食べたい人はセットメニューもいいですね。
今回はお腹も減っていたのでカツ丼と半ラーメンのセットを注文しました。
ラーメンは麺こそ少ないものの、具もちゃんと揃っています。
麺はちょっと細めの縮れ麺で、柔らかめの茹で具合。
鶏ガラでしょうか、アッサリめの味付けで丼物のお供にピッタリでした。
そしてカツ丼。
こちらはガツンと一人前サイズ。
玉子はしっかりと火が通っていました。
ちょこんと載った紅ショウガと青海苔が、見た目にも味にもいいアクセントになっています。
衣はクタクタになるまで煮込まれ、タップリと汁を吸っています。
もちろんご飯にも汁は染みていますので、最後まで美味しく頂けました。
ボリュームもありますし、なかなかの満足度でした。
休日よりむしろ平日のお昼時のほうが人気そうなお店ですね。
関連ランキング:レストラン(その他) | 天童駅