山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天童市にある茂利多屋さんで夕食。
随分と昔からあった気がしますが、食事をしに来たのは初めてですね。
店内は正面に持ち帰りコーナー、左手側が飲み屋スペースで、右手側が食事スペースなのかな。
L字型の食事スペースにはテーブル席とカウンター席がありました。
基本的にセルフで、注文は入り口で食券を買う方式です。
いや~、メニューの種類の多さにビックリ、そして値段を見て二度ビックリ。
定食に丼、麺にカレーとそこらの定食屋にも負けない品揃え。
特に写真も一緒に掲示されると迫力まで感じます。
しかも基本500円台で、安いものでは300円を切るとは侮れません。
本日は白身魚フライ定食を注文。
しっかりと定食をしていて430円。
しかも意外とフライがデカい。
3枚あるので1枚を醤油、2枚をタルタルソースで頂きます。
安いだけあって確かに魚は厚いわけではないですし、衣が大きめですね。
しかしフライは熱々の揚げたてで、衣もかなりサックサクの心地いい食感。
こだわりの定食屋には敵わないかもしれませんが、値段を考えたら十分ですね。
ホカホカのご飯にお味噌汁もありますし、下手にスーパーの惣菜を買うより満足感はあります。
あと雰囲気もなんかいいですね。
なぜかサービスエリアやドライブインといいますか、働く男の店っぽい雰囲気を感じます。
賑わうお昼や夕食時ではなく、静かな深夜に近い遅めの時間に来たくなります。
手放しで他人にお勧めできるお店ではないですが、波長が合えば癖になりそうなお店でした。
随分と昔からあった気がしますが、食事をしに来たのは初めてですね。
店内は正面に持ち帰りコーナー、左手側が飲み屋スペースで、右手側が食事スペースなのかな。
L字型の食事スペースにはテーブル席とカウンター席がありました。
基本的にセルフで、注文は入り口で食券を買う方式です。
いや~、メニューの種類の多さにビックリ、そして値段を見て二度ビックリ。
定食に丼、麺にカレーとそこらの定食屋にも負けない品揃え。
特に写真も一緒に掲示されると迫力まで感じます。
しかも基本500円台で、安いものでは300円を切るとは侮れません。
本日は白身魚フライ定食を注文。
しっかりと定食をしていて430円。
しかも意外とフライがデカい。
3枚あるので1枚を醤油、2枚をタルタルソースで頂きます。
安いだけあって確かに魚は厚いわけではないですし、衣が大きめですね。
しかしフライは熱々の揚げたてで、衣もかなりサックサクの心地いい食感。
こだわりの定食屋には敵わないかもしれませんが、値段を考えたら十分ですね。
ホカホカのご飯にお味噌汁もありますし、下手にスーパーの惣菜を買うより満足感はあります。
あと雰囲気もなんかいいですね。
なぜかサービスエリアやドライブインといいますか、働く男の店っぽい雰囲気を感じます。
賑わうお昼や夕食時ではなく、静かな深夜に近い遅めの時間に来たくなります。
手放しで他人にお勧めできるお店ではないですが、波長が合えば癖になりそうなお店でした。
PR
酒田出張の昼食に、海鮮どんや とびしまへやってきました。
「かなり混むよ」との噂を聞いていたのですが、平日ということもあってか意外とすんなり済みました。
12時半頃に到着して、10分行列待ちの5分で配膳ですかね。
店内も賑わっていましたが、お客さんの回転が早いようでした。
店内は広いワンフロアで、手前に掘りごたつ席、奥にテーブル席があります。
座席数もかなりのもの。
海側はカウンター席になっており、港の風景を眺めながら食事ができます。
風景を見るためにあえてカウンター席に座っているグループ客もいるようでした。
メニュー表は無いため、レジ前のメニュー札を見るしかありません。
目が悪いと行列に並んでいる間に決められないのが痛いところ。
限定品は売り切れも早いため、事前にネットなどで絞っておくとスムーズかも。
本日は人気の海鮮丼を注文しました。
マグロ、ハマチ、シラスやタコ、タイに甘エビなど新鮮な食材が盛りだくさん。
絶対的には安くない値段ですが、この盛りを見ればお得に感じてしまいます。
ご飯も少なくないのですが、具が多いため足りなくなってしまいました。
お味噌汁には貝付きのホタテまで隠れていましたし、とても贅沢な海鮮丼でした。
人気になるのも納得でした。
「かなり混むよ」との噂を聞いていたのですが、平日ということもあってか意外とすんなり済みました。
12時半頃に到着して、10分行列待ちの5分で配膳ですかね。
店内も賑わっていましたが、お客さんの回転が早いようでした。
店内は広いワンフロアで、手前に掘りごたつ席、奥にテーブル席があります。
座席数もかなりのもの。
海側はカウンター席になっており、港の風景を眺めながら食事ができます。
風景を見るためにあえてカウンター席に座っているグループ客もいるようでした。
メニュー表は無いため、レジ前のメニュー札を見るしかありません。
目が悪いと行列に並んでいる間に決められないのが痛いところ。
限定品は売り切れも早いため、事前にネットなどで絞っておくとスムーズかも。
本日は人気の海鮮丼を注文しました。
マグロ、ハマチ、シラスやタコ、タイに甘エビなど新鮮な食材が盛りだくさん。
絶対的には安くない値段ですが、この盛りを見ればお得に感じてしまいます。
ご飯も少なくないのですが、具が多いため足りなくなってしまいました。
お味噌汁には貝付きのホタテまで隠れていましたし、とても贅沢な海鮮丼でした。
人気になるのも納得でした。
航空祭のあとの夕食に、赤のれんへやって来ました。
市の観光パンフレットで知ったのですが、バラ焼きって有名らしいですね。
このお店が元祖らしいので楽しみです。
夕方の5時を過ぎた早目の時間でしたが、お店の前にはすでに列が。
自分の後にも次々とお客さんが並んできます。
やはり考えることは誰でも同じようですね。
20分ほど待って店内へ。
中はテーブル席と小上がり席があり、お客さんはみんなバラ焼きをつついておりました。
焼肉屋のごとく、肉を焼いた香ばしい匂いが店内に充満しています。
結構油もはねるようですし、こりゃ服にも匂いが染み付きそうです。
メニューは定食屋さんなので定食から丼もの、ラーメン類まで揃っております。
なかなかお手ごろな値段ですね。
しかしやはり来たからにはバラ焼き定食を頂きましょう。
キムチをつつきながら待っていると、ついにバラ焼きが登場。
店員さんが鉄板に乗せていってくれるので、後は自分で焼いて頂きます。
肉が硬くならないよう玉ねぎの上に載せて火を通すそうですが、意外と難しい。
結局普通に炒めてしまいました。
焼き上がりがこちら。
タレが混ぜてあるので味は付いているのですが、つけだれに付けて頂くそうです。
肉は柔らかく、味もよく染みていてご飯にぴったり。
玉ねぎも火が通って甘みが出ており、なんとも甘く香ばしい風味になっています。
これは焼肉とも違う、とても美味しい料理でした。
ただうっかり火を通しすぎて硬く焦がしてしまいました。
ガスを止めるのが遅かったこと、一人分なこともあり鉄板の余熱が大きかったことが原因かと。
早めに火を消しておけばよかったですね。
市の観光パンフレットで知ったのですが、バラ焼きって有名らしいですね。
このお店が元祖らしいので楽しみです。
夕方の5時を過ぎた早目の時間でしたが、お店の前にはすでに列が。
自分の後にも次々とお客さんが並んできます。
やはり考えることは誰でも同じようですね。
20分ほど待って店内へ。
中はテーブル席と小上がり席があり、お客さんはみんなバラ焼きをつついておりました。
焼肉屋のごとく、肉を焼いた香ばしい匂いが店内に充満しています。
結構油もはねるようですし、こりゃ服にも匂いが染み付きそうです。
メニューは定食屋さんなので定食から丼もの、ラーメン類まで揃っております。
なかなかお手ごろな値段ですね。
しかしやはり来たからにはバラ焼き定食を頂きましょう。
キムチをつつきながら待っていると、ついにバラ焼きが登場。
店員さんが鉄板に乗せていってくれるので、後は自分で焼いて頂きます。
肉が硬くならないよう玉ねぎの上に載せて火を通すそうですが、意外と難しい。
結局普通に炒めてしまいました。
焼き上がりがこちら。
タレが混ぜてあるので味は付いているのですが、つけだれに付けて頂くそうです。
肉は柔らかく、味もよく染みていてご飯にぴったり。
玉ねぎも火が通って甘みが出ており、なんとも甘く香ばしい風味になっています。
これは焼肉とも違う、とても美味しい料理でした。
ただうっかり火を通しすぎて硬く焦がしてしまいました。
ガスを止めるのが遅かったこと、一人分なこともあり鉄板の余熱が大きかったことが原因かと。
早めに火を消しておけばよかったですね。
三沢市への旅行の途中、岩手県の前沢SSで昼食。
フードコートではなく、ちょっと贅沢してレストランのほうへ行ってみました。
店内はテーブル席にカウンター席がありました。
窓が大きく、外の風景が見渡せます。
賑わっているフードコート側とは違い、暗めの照明で落ち着いた雰囲気ですね。
料理の売りは前沢牛。
メニューの約半分は前沢牛で、ステーキからハンバーグ、丼ものなどが揃っていました。
その他の定食や麺類も揃っており、色々と選べるのはありがたい。
前沢牛の影響か、全体的に高めに感じます。
本日は期間限定で値引き中の前沢牛すき焼き丼小麺セットを注文。
見た目は完全に牛丼です。
味付けも牛丼で、ご飯に合わないわけが無いですね。
牛肉は薄切りのばら肉でしょうか。
筋も無く柔らかで、そこらの牛丼よりも牛の脂身の風味が強い気がします。
とはいえ値段にしては普通の牛丼なので、割り高な感じはしてしまいます。
味付けの濃いので、前沢牛を味わったという印象も薄くなってしまいますし。
中途半端に高いものより、きっちりと高いステーキを頼んだほうが満足感はあるかもしれません。
フードコートではなく、ちょっと贅沢してレストランのほうへ行ってみました。
店内はテーブル席にカウンター席がありました。
窓が大きく、外の風景が見渡せます。
賑わっているフードコート側とは違い、暗めの照明で落ち着いた雰囲気ですね。
料理の売りは前沢牛。
メニューの約半分は前沢牛で、ステーキからハンバーグ、丼ものなどが揃っていました。
その他の定食や麺類も揃っており、色々と選べるのはありがたい。
前沢牛の影響か、全体的に高めに感じます。
本日は期間限定で値引き中の前沢牛すき焼き丼小麺セットを注文。
見た目は完全に牛丼です。
味付けも牛丼で、ご飯に合わないわけが無いですね。
牛肉は薄切りのばら肉でしょうか。
筋も無く柔らかで、そこらの牛丼よりも牛の脂身の風味が強い気がします。
とはいえ値段にしては普通の牛丼なので、割り高な感じはしてしまいます。
味付けの濃いので、前沢牛を味わったという印象も薄くなってしまいますし。
中途半端に高いものより、きっちりと高いステーキを頼んだほうが満足感はあるかもしれません。
会社帰りに友人と大盛りや もり達へやってきました。
店内は入り口付近にカウンター席、奥には小上がり席があります。
食堂というよりは居酒屋に近い雰囲気ですね。
気さくな雰囲気なので、一人でも家族連れでも過ごしやすいと感じました。
注文は入り口で購入する食券で行います。
定食にカレー、パスタなど種類は豊富。
つい迷ってしまうので、席でゆっくり選びたかった気もします。
注文時にはご飯の量も3段階から無料で選ぶことができます。
大盛りはやっぱり多いんでしょうかね。
本日は限定の合い盛り鶏唐定食を注文。
2種類の唐揚げが合い盛りになっての登場です。
いやはや、唐揚げも大きめに見えますが個数も多い。
ご飯も普通盛りでしたが、多めに盛られているようでした。
唐揚げは塊状のモモ肉に、恐らく胸肉をロール状にしたものの2種類。
衣は薄めで香ばしく、片栗粉を使っているのかサクッと柔らかい食感。
やはりモモ肉のほうが脂が多くジューシーですね。
ただ胸肉のほうが醤油がよく染みていて味が濃いめ。
ご飯のお供としては胸肉の唐揚げのほうが好みですね。
しかし結構な量があるため最後のほうは少ししんどい。
合い盛りとはいえ同じ唐揚げですものね。
美味しいですが、大盛りにまですると大変な思いをすることになりそうでした。
店内は入り口付近にカウンター席、奥には小上がり席があります。
食堂というよりは居酒屋に近い雰囲気ですね。
気さくな雰囲気なので、一人でも家族連れでも過ごしやすいと感じました。
注文は入り口で購入する食券で行います。
定食にカレー、パスタなど種類は豊富。
つい迷ってしまうので、席でゆっくり選びたかった気もします。
注文時にはご飯の量も3段階から無料で選ぶことができます。
大盛りはやっぱり多いんでしょうかね。
本日は限定の合い盛り鶏唐定食を注文。
2種類の唐揚げが合い盛りになっての登場です。
いやはや、唐揚げも大きめに見えますが個数も多い。
ご飯も普通盛りでしたが、多めに盛られているようでした。
唐揚げは塊状のモモ肉に、恐らく胸肉をロール状にしたものの2種類。
衣は薄めで香ばしく、片栗粉を使っているのかサクッと柔らかい食感。
やはりモモ肉のほうが脂が多くジューシーですね。
ただ胸肉のほうが醤油がよく染みていて味が濃いめ。
ご飯のお供としては胸肉の唐揚げのほうが好みですね。
しかし結構な量があるため最後のほうは少ししんどい。
合い盛りとはいえ同じ唐揚げですものね。
美味しいですが、大盛りにまですると大変な思いをすることになりそうでした。