山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は宮城県仙台市の牛たん炭焼き 利久 花京院店で昼食。
店内は入り口付近にカウンター席、奥と窓側にテーブル席があります。
ちょっと全体的に値段が高めのお店ですが、作り自体は最近の普通の定食屋といった感じ。
メニューはやはり牛たん一色。
牛たんの関わらない料理が無いという清さ。
気さくな店員さんの話では、最近価格改定でちょっと高くなったのだとか。
とはいえ元からホイホイランチに行ける価格ではないため、あまり問題にはならないかも。
今回注文したのは牛たん丼定食。
丼にテールスープとおしんこのセットです。
牛たんは定食とは異なり薄切りの肉が使用してありました。
枚数は十分にあり、途中でご飯が余るということも無し。
たれは甘じょっぱい醤油ベースのものでご飯にも良く合いますが、塩ダレなんかがあれば嬉しかったです。
シャキシャキとした千切りキャベツの食感もいいアクセントになっています。
塩気の利いたテールスープもいい組み合わせ。
ご飯の盛りも中々で、普通盛りでも十分お腹は膨れました。
ただやっぱり定期的に通える値段じゃないですね。
たまに食えるからこそ一層美味しく感じるのかもしれません。
店内は入り口付近にカウンター席、奥と窓側にテーブル席があります。
ちょっと全体的に値段が高めのお店ですが、作り自体は最近の普通の定食屋といった感じ。
メニューはやはり牛たん一色。
牛たんの関わらない料理が無いという清さ。
気さくな店員さんの話では、最近価格改定でちょっと高くなったのだとか。
とはいえ元からホイホイランチに行ける価格ではないため、あまり問題にはならないかも。
今回注文したのは牛たん丼定食。
丼にテールスープとおしんこのセットです。
牛たんは定食とは異なり薄切りの肉が使用してありました。
枚数は十分にあり、途中でご飯が余るということも無し。
たれは甘じょっぱい醤油ベースのものでご飯にも良く合いますが、塩ダレなんかがあれば嬉しかったです。
シャキシャキとした千切りキャベツの食感もいいアクセントになっています。
塩気の利いたテールスープもいい組み合わせ。
ご飯の盛りも中々で、普通盛りでも十分お腹は膨れました。
ただやっぱり定期的に通える値段じゃないですね。
たまに食えるからこそ一層美味しく感じるのかもしれません。
仕事帰りに天童市にあるTHE まぐろ番長で昼食。
こちらは同じ天童にあるどんどん亭の姉妹店だとか。
昼はランチ、夜は居酒屋になるようです。
店内は右手側のフロアにテーブル席、左手フロアに小上がり席にカウンター席があります。
奥には個室もあるようです。
左手フロアからは調理場の様子が見え、手際よく定食を作っている姿を見ることができました。
カウンター席に案内されメニューを拝見。
やはりウリはマグロ。
刺身定食や海鮮丼はもちろん、マグロのカマの焼き物煮物といった珍しい一品も有り。
魚が苦手な方でも、鶏から揚げ定食やそば類を選べるのはいいですね。
ほぼ12時ぴったりの来店でしたが、すでにカマ煮定食と切り落とし定食は売り切れ。
限定もの狙いは早めの来店が必要そうです。
そんなわけで本日はお店一押しのTHE まぐろ丼を注文。
大き目の丼にはみ出るほどマグロの切り身が載っています。
下には錦糸卵とゴマが振りかけられた酢飯。
思ったより薄めの盛りでしたが、器が大きいので総量は十分あるようです。
マグロも筋も無く、大きく厚みもあるので満足感があります。
値段はちょっと高めに思えましたが、この量を考えるとお得かもしれませんね。
他の方が注文していたカマ煮がずいぶんと大きく美味しそうに見えたので、次は早めに来店して見ようと思います。
こちらは同じ天童にあるどんどん亭の姉妹店だとか。
昼はランチ、夜は居酒屋になるようです。
店内は右手側のフロアにテーブル席、左手フロアに小上がり席にカウンター席があります。
奥には個室もあるようです。
左手フロアからは調理場の様子が見え、手際よく定食を作っている姿を見ることができました。
カウンター席に案内されメニューを拝見。
やはりウリはマグロ。
刺身定食や海鮮丼はもちろん、マグロのカマの焼き物煮物といった珍しい一品も有り。
魚が苦手な方でも、鶏から揚げ定食やそば類を選べるのはいいですね。
ほぼ12時ぴったりの来店でしたが、すでにカマ煮定食と切り落とし定食は売り切れ。
限定もの狙いは早めの来店が必要そうです。
そんなわけで本日はお店一押しのTHE まぐろ丼を注文。
大き目の丼にはみ出るほどマグロの切り身が載っています。
下には錦糸卵とゴマが振りかけられた酢飯。
思ったより薄めの盛りでしたが、器が大きいので総量は十分あるようです。
マグロも筋も無く、大きく厚みもあるので満足感があります。
値段はちょっと高めに思えましたが、この量を考えるとお得かもしれませんね。
他の方が注文していたカマ煮がずいぶんと大きく美味しそうに見えたので、次は早めに来店して見ようと思います。
東京出張最後の夕食は、池袋にある肉肉うどん。
店内に入ると正面にキッチンがあり、左右にカウンター席が並んでいます。
2階にも座席がある様子。
注文は入り口にある券売機で行います。
店員さんはなかなか威勢が良いですし、気を利かせてくれます。
自分が荷物を持っているのを見ると、すぐに荷物置きのかごを持ってきてくれました。
本日は肉肉うどん(豚)&ちくわ磯辺揚げを注文。
うどんの上に豚肉、揚げ玉、ネギに生姜が載っています。
スープはかなり濃い味の甘しょっぱいもので、角煮のたれに近いものを感じます。
そういえば豚肉も圧力釜で炊いた角煮のようです。
上に載った生姜を溶かし込むと、さっぱりとした風味も広がって飽きずに食べれます。
うどんはもちっとした食感で、玉うどんとかそっちに近い感じです。
スープのインパクトが大きいので、むしろこの特徴の薄いシンプルな麺が合っているのかも。
トッピングしたちくわの磯辺揚げも、海苔の風味が強く美味しく頂けました。
店内に入ると正面にキッチンがあり、左右にカウンター席が並んでいます。
2階にも座席がある様子。
注文は入り口にある券売機で行います。
店員さんはなかなか威勢が良いですし、気を利かせてくれます。
自分が荷物を持っているのを見ると、すぐに荷物置きのかごを持ってきてくれました。
本日は肉肉うどん(豚)&ちくわ磯辺揚げを注文。
うどんの上に豚肉、揚げ玉、ネギに生姜が載っています。
スープはかなり濃い味の甘しょっぱいもので、角煮のたれに近いものを感じます。
そういえば豚肉も圧力釜で炊いた角煮のようです。
上に載った生姜を溶かし込むと、さっぱりとした風味も広がって飽きずに食べれます。
うどんはもちっとした食感で、玉うどんとかそっちに近い感じです。
スープのインパクトが大きいので、むしろこの特徴の薄いシンプルな麺が合っているのかも。
トッピングしたちくわの磯辺揚げも、海苔の風味が強く美味しく頂けました。
出張2日目の昼食は北参道駅近くにある台楽さん。
ご飯物が食べたくて住宅地をうろついておりましたら見つけることができました。
平日の12時前でしたが、すでに店内はスーツや作業着姿のお客さんで一杯でした。
店内はカウンター席、奥にテーブル席があります。
どうやら昼は食堂、夜は居酒屋といった営業スタイルのようです。
ランチタイムのメニューはお店前の看板に書かれています。
魚かカレーかトンカツかで迷いましたが、「岩中豚」に興味が湧いたのでトンカツで行ってみます。
こちらがトンカツ定食。
ご飯、味噌汁、おしんこにトンカツとシンプルな構成。
ドレッシングは無いようですので、キャベツもソースで頂きます。
ちなみにソースはキッコーマンの中農ソースでした。
こちらのトンカツ、標準的な大きさで衣もカラッと揚がっております。
やはり衣がサクサクのトンカツは良いですね。
肉は身と脂がしっかり分かれたロース肉のようです。
淡白な味わいでしっかりとした身は食べ応えがあります。
脂身も柔らかくジューシーで、ほのかな甘みも感じました。
値段的に、できればもうちょっと大きいほうが有り難たく感じましたが、ちょっと図々しい考えですかね。
味もよく、お腹もいい具合に膨れたので満足でした。
ご飯物が食べたくて住宅地をうろついておりましたら見つけることができました。
平日の12時前でしたが、すでに店内はスーツや作業着姿のお客さんで一杯でした。
店内はカウンター席、奥にテーブル席があります。
どうやら昼は食堂、夜は居酒屋といった営業スタイルのようです。
ランチタイムのメニューはお店前の看板に書かれています。
魚かカレーかトンカツかで迷いましたが、「岩中豚」に興味が湧いたのでトンカツで行ってみます。
こちらがトンカツ定食。
ご飯、味噌汁、おしんこにトンカツとシンプルな構成。
ドレッシングは無いようですので、キャベツもソースで頂きます。
ちなみにソースはキッコーマンの中農ソースでした。
こちらのトンカツ、標準的な大きさで衣もカラッと揚がっております。
やはり衣がサクサクのトンカツは良いですね。
肉は身と脂がしっかり分かれたロース肉のようです。
淡白な味わいでしっかりとした身は食べ応えがあります。
脂身も柔らかくジューシーで、ほのかな甘みも感じました。
値段的に、できればもうちょっと大きいほうが有り難たく感じましたが、ちょっと図々しい考えですかね。
味もよく、お腹もいい具合に膨れたので満足でした。