山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランパスを利用して山形にある定食○屋さんでランチです。
午前11時半開店なのですが、お店の前には開店前から行列が。
しかもどうもランチパスポート利用ではないお客さんのほうが多いようです。
自分は知りませんでしたが、結構な人気店のようですね。
店内は明るくきれいで、定食屋というよりは喫茶店のような雰囲気。
ほぼテーブル席ですが、カウンター席もあったのは嬉しい。
ご夫婦から近くの工場の方らしい人たちまで、客層も広いようです。
今回はランパス利用ですが、一応メニューも確認。
肉から鶏から魚まで、定食メニューは豊富で目移りしてしまいます。
しかも値段はリーズナブル。
これはなかなか良さそうですね。
こちらが今回注文した大人の生姜焼き定食。
どうやらランパスのため念入りに準備しているらしく、驚くほどサッと出てきました。
一目見てビックリしたのがご飯の量。
肝心の生姜焼きより大盛りご飯に目が行ってしまいました。
ほんのり甘みのある粒のたったご飯は、それだけでも美味しかったです。
それはさておき、肝心の生姜焼きのほうへ。
なんでもナンプラー(魚醤)を使用しているそうで、ソースが赤みがかっています。
生姜焼きというより塩コショウでソテーしたものに特製ソースがかけてある、という感じ。
お肉は薄めですが、お味のほうはなかなか濃い目でご飯が進みます。
しょっぱさだけでなく、ピリッとした辛さも食欲を刺激します。
ソースの唐辛子系の辛さももちろんですが、胡椒も効いていました。
たっぷりご飯に美味しいおかず、しかも値段はリーズナブルと来れば人気なのも頷けます。
今度は鶏の唐揚げあたりを食べてみたいですね。
午前11時半開店なのですが、お店の前には開店前から行列が。
しかもどうもランチパスポート利用ではないお客さんのほうが多いようです。
自分は知りませんでしたが、結構な人気店のようですね。
店内は明るくきれいで、定食屋というよりは喫茶店のような雰囲気。
ほぼテーブル席ですが、カウンター席もあったのは嬉しい。
ご夫婦から近くの工場の方らしい人たちまで、客層も広いようです。
今回はランパス利用ですが、一応メニューも確認。
肉から鶏から魚まで、定食メニューは豊富で目移りしてしまいます。
しかも値段はリーズナブル。
これはなかなか良さそうですね。
こちらが今回注文した大人の生姜焼き定食。
どうやらランパスのため念入りに準備しているらしく、驚くほどサッと出てきました。
一目見てビックリしたのがご飯の量。
肝心の生姜焼きより大盛りご飯に目が行ってしまいました。
ほんのり甘みのある粒のたったご飯は、それだけでも美味しかったです。
それはさておき、肝心の生姜焼きのほうへ。
なんでもナンプラー(魚醤)を使用しているそうで、ソースが赤みがかっています。
生姜焼きというより塩コショウでソテーしたものに特製ソースがかけてある、という感じ。
お肉は薄めですが、お味のほうはなかなか濃い目でご飯が進みます。
しょっぱさだけでなく、ピリッとした辛さも食欲を刺激します。
ソースの唐辛子系の辛さももちろんですが、胡椒も効いていました。
たっぷりご飯に美味しいおかず、しかも値段はリーズナブルと来れば人気なのも頷けます。
今度は鶏の唐揚げあたりを食べてみたいですね。
PR
「美味しいトンカツ屋さんが嶋に出来たらしい」という情報を得て、昼食に早速行って参りました。
こちらがそのとんかつ浅野さん。
どうやら何店舗かあるらしいのですが詳細は不明です。
仮に嶋店と呼ばせて頂きましょう。
こちらのお店、最近出来たようで外観も店内も真新しいです。
それほど広くない店内にはテーブル席、お座敷とがありました。
3、4組も来れば一杯になってしまいそうです。
中央のテーブルに座り、メニューを拝見。
やはりメニューはトンカツがメインのようですね。
値段は1000円オーバーのものが多く少々お高いですが、何気に土日でもランチがあるのは嬉しい。
しかもなかなかリーズナブル。
折角なのでランチを頂きましょう。
こちらがオーダーした生姜焼きランチ。
運ばれてくる側からニンニクの香りが漂ってきました。
これは「ニンニクたっぷり!」の文句に偽り無しですね。
お皿には生姜焼きがドーンと3枚鎮座しております。
一口食べてみると強烈なニンニクの風味と、香ばしい醤油だれの味が口の中一杯に広がりました。
これはニンニクがガツンと効いていて美味しいぞ。
しかもこのお肉、おこげのカリッとした食感もあって香ばしく仕上がっています。
白いご飯に実によく合います。
下に敷かれたキャベツも、生姜焼きのタレがよく染みておかずになります。
味はやはり濃い目なので、あっさりとしたナメコのお味噌汁もいいですね。
食後は思ったとおり、自分でもニンニク臭いのが分かります。
状況とタイミングを考えて食べる必要がありますが、美味しい生姜焼きを食べれて満足でした。
こちらがそのとんかつ浅野さん。
どうやら何店舗かあるらしいのですが詳細は不明です。
仮に嶋店と呼ばせて頂きましょう。
こちらのお店、最近出来たようで外観も店内も真新しいです。
それほど広くない店内にはテーブル席、お座敷とがありました。
3、4組も来れば一杯になってしまいそうです。
中央のテーブルに座り、メニューを拝見。
やはりメニューはトンカツがメインのようですね。
値段は1000円オーバーのものが多く少々お高いですが、何気に土日でもランチがあるのは嬉しい。
しかもなかなかリーズナブル。
折角なのでランチを頂きましょう。
こちらがオーダーした生姜焼きランチ。
運ばれてくる側からニンニクの香りが漂ってきました。
これは「ニンニクたっぷり!」の文句に偽り無しですね。
お皿には生姜焼きがドーンと3枚鎮座しております。
一口食べてみると強烈なニンニクの風味と、香ばしい醤油だれの味が口の中一杯に広がりました。
これはニンニクがガツンと効いていて美味しいぞ。
しかもこのお肉、おこげのカリッとした食感もあって香ばしく仕上がっています。
白いご飯に実によく合います。
下に敷かれたキャベツも、生姜焼きのタレがよく染みておかずになります。
味はやはり濃い目なので、あっさりとしたナメコのお味噌汁もいいですね。
食後は思ったとおり、自分でもニンニク臭いのが分かります。
状況とタイミングを考えて食べる必要がありますが、美味しい生姜焼きを食べれて満足でした。
本日はららパーク近くにある定食屋王将さんで昼食です。
王将ビジネスホテルと同じ敷地内にあるのですが、今まで定食屋さんがあるなんて気づきませんでした。
天童に住んでいるのに不覚です。
店内は意外と広く、お座敷もテーブル席も結構な座席数がありますね。
団体さんでも問題なく受け入れできそう。
こちらがメニュー。
定食屋さんということで定食メニューが揃っていますが、麺類の種類もなかなか豊富。
何を頼もうか迷ってしまいます。
とりあえず今回はカツ煮定食を注文。
後で一緒に行った知人から「煮込みが美味しい」との話があったのですが、そういうことは注文する前に言って頂きたかった。
こちらがカツ煮定食。
メインのカツ煮に小鉢とおひたし、お漬物にご飯と味噌汁のセット。
ご飯に蓋がしてあり見えませんが、なかなか盛りがいいのは嬉しいポイント。
カツ煮は豚のロースですかね?
少々筋張っていましたが、しっかりとした肉の歯ごたえがして食べ応えがあります。
衣はたっぷり汁を吸っていてご飯のお供によく合います。
個人的には少しサクッっとした食感も欲しかったですね。
全体的に普通盛りでも量多めで、お腹は一杯になりました。
ご馳走様でした。
王将ビジネスホテルと同じ敷地内にあるのですが、今まで定食屋さんがあるなんて気づきませんでした。
天童に住んでいるのに不覚です。
店内は意外と広く、お座敷もテーブル席も結構な座席数がありますね。
団体さんでも問題なく受け入れできそう。
こちらがメニュー。
定食屋さんということで定食メニューが揃っていますが、麺類の種類もなかなか豊富。
何を頼もうか迷ってしまいます。
とりあえず今回はカツ煮定食を注文。
後で一緒に行った知人から「煮込みが美味しい」との話があったのですが、そういうことは注文する前に言って頂きたかった。
こちらがカツ煮定食。
メインのカツ煮に小鉢とおひたし、お漬物にご飯と味噌汁のセット。
ご飯に蓋がしてあり見えませんが、なかなか盛りがいいのは嬉しいポイント。
カツ煮は豚のロースですかね?
少々筋張っていましたが、しっかりとした肉の歯ごたえがして食べ応えがあります。
衣はたっぷり汁を吸っていてご飯のお供によく合います。
個人的には少しサクッっとした食感も欲しかったですね。
全体的に普通盛りでも量多めで、お腹は一杯になりました。
ご馳走様でした。
運良くランチタイムパスポート②が手に入りましたので、天童にある割烹寿し一久さんへランチをしに行ってきました。
会社の宴会で夜に来たことはあるのですが、普通に食事をしに来るのは初めてです。
なんといいますか、何か無いとちょっと敷居の高い感じがします。
入り口の門をくぐって敷地内へ。
ランチタイムは正面玄関ではなく、門から左手側にある引き戸から入る形になっています。
最初は正面玄関が閉まっていたので、やっていないと思っちゃいましたよ。
こちら側の店内は寿司割烹というんですかね。
回らないお寿司屋さんのような作りでした。
カウンター席があり、他にはお座敷に3テーブルほど。
少々こじんまりとしていました。
カウンター席に着いてメニューを拝見。
思ったよりリーズナブルな価格設定です。
お寿司は少々値が張ります(お寿司やにしては安いんでしょうか?)が、手ごろなメニューもありました。
500円のワンコインランチまであるとは嬉しいですね。
そんなわけで今回注文したのはカツ丼。
ランパスのクーポン使用で700円が500円となりました。
カツ丼にお味噌汁、漬物に小皿が一品と揃っているのが嬉しい。
まずはお味噌汁。
こちらは白身魚のアラが入っており、いいダシの風味がします。
ゴロゴロと入っている大根やニンジンも柔らかくて美味しい。
お替わりのサービスとか、今後出ませんかね?
そしてカツ丼。
見た目は小ぶりなお肉かと思ったら、結構な厚みがありました。
丼のご飯量も意外とありますね。
カツは揚げた後によく煮込まれている感じで、しっかりとタレが染みています。
個人的には衣のサクサク感が欲しかったところ。
お肉は脂肪少な目でしっかりとした肉の食感があります。
厚みもなかなかなので食べ応えがありました。
卵も味が染みてふっくらしています。
完全に火が通っているので半熟が苦手な自分には嬉しかったですね。
今回はクーポン使用でのランチでしたが、通常価格でもお手ごろだったと思います。
何気にワンコインランチの種類が多かったのは嬉しい発見でした。
今度は揚げサバ膳あたりを食べに来てみましょうかね。
会社の宴会で夜に来たことはあるのですが、普通に食事をしに来るのは初めてです。
なんといいますか、何か無いとちょっと敷居の高い感じがします。
入り口の門をくぐって敷地内へ。
ランチタイムは正面玄関ではなく、門から左手側にある引き戸から入る形になっています。
最初は正面玄関が閉まっていたので、やっていないと思っちゃいましたよ。
こちら側の店内は寿司割烹というんですかね。
回らないお寿司屋さんのような作りでした。
カウンター席があり、他にはお座敷に3テーブルほど。
少々こじんまりとしていました。
カウンター席に着いてメニューを拝見。
思ったよりリーズナブルな価格設定です。
お寿司は少々値が張ります(お寿司やにしては安いんでしょうか?)が、手ごろなメニューもありました。
500円のワンコインランチまであるとは嬉しいですね。
そんなわけで今回注文したのはカツ丼。
ランパスのクーポン使用で700円が500円となりました。
カツ丼にお味噌汁、漬物に小皿が一品と揃っているのが嬉しい。
まずはお味噌汁。
こちらは白身魚のアラが入っており、いいダシの風味がします。
ゴロゴロと入っている大根やニンジンも柔らかくて美味しい。
お替わりのサービスとか、今後出ませんかね?
そしてカツ丼。
見た目は小ぶりなお肉かと思ったら、結構な厚みがありました。
丼のご飯量も意外とありますね。
カツは揚げた後によく煮込まれている感じで、しっかりとタレが染みています。
個人的には衣のサクサク感が欲しかったところ。
お肉は脂肪少な目でしっかりとした肉の食感があります。
厚みもなかなかなので食べ応えがありました。
卵も味が染みてふっくらしています。
完全に火が通っているので半熟が苦手な自分には嬉しかったですね。
今回はクーポン使用でのランチでしたが、通常価格でもお手ごろだったと思います。
何気にワンコインランチの種類が多かったのは嬉しい発見でした。
今度は揚げサバ膳あたりを食べに来てみましょうかね。
観光遊覧船に乗る前にちょっと昼食。
同じマリンゲート塩釜内にある海鮮料理の魚長亭さんです。
なんというか、漁港の町の海鮮料理屋さんという雰囲気を感じますね。
早速店内へ。
ちょっと早い時間だったからでしょうか、他にお客さんはいない様子。
店内はお座敷、テーブル席にカウンター席までありました。
飲み物はセルフのようですね。
こちらがメニュー。
メニュー表に載り切らないものが壁にまで進出しております。
やはりメニューの中心は海鮮丼。
観光客向けでしょうか、少々お値段は高めですね。
遊覧船の出発時刻もあり、早くできるものということで生マグロ丼を注文。
岩ノリと海草入りお味噌汁付で1000円。
またご飯が見えないくらいマグロが敷き詰められています。
マグロは全て赤身で、全く筋が入っていないのが嬉しいですね。
食べやすい。
また随分とわさびもたっぷりですよ。
さすがに使い切れません。
ご飯も意外と大盛りでお腹一杯になるのも嬉しいところ。
もし時間があったなら焼き魚定食なんかも惹かれましたね。
もうちょっとゆっくり食べたかったな。
ご馳走様でした。
同じマリンゲート塩釜内にある海鮮料理の魚長亭さんです。
なんというか、漁港の町の海鮮料理屋さんという雰囲気を感じますね。
早速店内へ。
ちょっと早い時間だったからでしょうか、他にお客さんはいない様子。
店内はお座敷、テーブル席にカウンター席までありました。
飲み物はセルフのようですね。
こちらがメニュー。
メニュー表に載り切らないものが壁にまで進出しております。
やはりメニューの中心は海鮮丼。
観光客向けでしょうか、少々お値段は高めですね。
遊覧船の出発時刻もあり、早くできるものということで生マグロ丼を注文。
岩ノリと海草入りお味噌汁付で1000円。
またご飯が見えないくらいマグロが敷き詰められています。
マグロは全て赤身で、全く筋が入っていないのが嬉しいですね。
食べやすい。
また随分とわさびもたっぷりですよ。
さすがに使い切れません。
ご飯も意外と大盛りでお腹一杯になるのも嬉しいところ。
もし時間があったなら焼き魚定食なんかも惹かれましたね。
もうちょっとゆっくり食べたかったな。
ご馳走様でした。