山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初に向かったのが鶴子温泉です。
駐車場は広いですしマイクロバスまであるようですので、規模の大きい旅館なのかな?
平日ということもあってか、他にお客さんはいない様子でした。
入り口で「すみませ~ん」と呼びかけると奥から女将さん?が登場。
普段着のようでしたので、お家の方だったかも知れません。
300円を払うと「お風呂は奥になります」と案内されました。
脱衣所で温泉の説明書きを発見。
源泉温度が低いため加温しているようですが、加水無しの掛け流しなのは嬉しいですね。
こちらが浴室。
窓も閉まっていたせいか、だいぶ蒸し暑い状態でした。
窓を開けると涼しげな風が入ってきて気持ちいいです。
浴槽はなかなか広く、手足を伸ばしてゆっくりと浸かれます。
微かに硫黄臭のする無色透明なお湯で、湯温は40℃弱といったところ。
長湯しても疲れにくいですね。
p.H.が9.5ほどのアルカリ性ということで美肌効果もありそう。
窓からは建物裏の雑木林が見え、ちょっとした森林浴気分も味わえました。
ちなみにカランのお湯も源泉を使用しているようで、シャワーを浴びた時に硫黄の臭いを感じました。
同じ市内にある銀山温泉や徳良湖温泉に比べるとマイナーですが、なかなかいいお湯を楽しめる場所でした。
【メモ】
入湯料:300円
受付時間:不明
駐車場:有り
コインロッカー:なし
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:-
大きな地図で見る
駐車場は広いですしマイクロバスまであるようですので、規模の大きい旅館なのかな?
平日ということもあってか、他にお客さんはいない様子でした。
入り口で「すみませ~ん」と呼びかけると奥から女将さん?が登場。
普段着のようでしたので、お家の方だったかも知れません。
300円を払うと「お風呂は奥になります」と案内されました。
脱衣所で温泉の説明書きを発見。
源泉温度が低いため加温しているようですが、加水無しの掛け流しなのは嬉しいですね。
こちらが浴室。
窓も閉まっていたせいか、だいぶ蒸し暑い状態でした。
窓を開けると涼しげな風が入ってきて気持ちいいです。
浴槽はなかなか広く、手足を伸ばしてゆっくりと浸かれます。
微かに硫黄臭のする無色透明なお湯で、湯温は40℃弱といったところ。
長湯しても疲れにくいですね。
p.H.が9.5ほどのアルカリ性ということで美肌効果もありそう。
窓からは建物裏の雑木林が見え、ちょっとした森林浴気分も味わえました。
ちなみにカランのお湯も源泉を使用しているようで、シャワーを浴びた時に硫黄の臭いを感じました。
同じ市内にある銀山温泉や徳良湖温泉に比べるとマイナーですが、なかなかいいお湯を楽しめる場所でした。
【メモ】
入湯料:300円
受付時間:不明
駐車場:有り
コインロッカー:なし
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:-
大きな地図で見る
PR
本日お邪魔したのは西川町老人福祉センター内にある海味温泉です。
入湯料が200円とリーズナブルなのは嬉しい限り。
ただシャンプーやボディーソープは置いていないそうで、自前で準備が必要です。
今日はトラブルで温泉加温の温度が上がらないらしく、外からお湯を加えているそうです。
源泉の温度が低いそうなので仕方ないですね。
脱衣所は少々狭いですが、なかなかきれいで整っていました。
スパッと脱いでいざ浴室へ。
浴槽はなかなか広く、透明なお湯で満たされておりました。
循環方式だそうで、オーバーフローはありません。
浴槽内にホースで加温用のお湯が注がれておりました。
湯船に浸かってみると確かにぬるめ。
体感で40℃程度でしょうか。
ただ泉質のためでしょうか、体の芯からジワリと温まってきます。
湯温の割にはポカポカと温まります。
p.H.は9近いアルカリ性だそうですが、さらりとした肌触りでヌルヌル感は薄かったですね。
昔はうなぎの湯という名の通り、もっとヌルヌルだったようです。
それを体感できなかったのはちょっと残念。
お風呂上りはロビーで一休み。
そんなに長湯したつもりは無かったのですが、体が温まって汗が滲みます。
うーん、外のそよ風が心地いいですね。
【メモ】
入湯料:200円
受付時間:9:00~20:00
駐車場:有り
コインロッカー:100円返却式
アメニティー:ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:西川町老人福祉センター内
大きな地図で見る
入湯料が200円とリーズナブルなのは嬉しい限り。
ただシャンプーやボディーソープは置いていないそうで、自前で準備が必要です。
今日はトラブルで温泉加温の温度が上がらないらしく、外からお湯を加えているそうです。
源泉の温度が低いそうなので仕方ないですね。
脱衣所は少々狭いですが、なかなかきれいで整っていました。
スパッと脱いでいざ浴室へ。
浴槽はなかなか広く、透明なお湯で満たされておりました。
循環方式だそうで、オーバーフローはありません。
浴槽内にホースで加温用のお湯が注がれておりました。
湯船に浸かってみると確かにぬるめ。
体感で40℃程度でしょうか。
ただ泉質のためでしょうか、体の芯からジワリと温まってきます。
湯温の割にはポカポカと温まります。
p.H.は9近いアルカリ性だそうですが、さらりとした肌触りでヌルヌル感は薄かったですね。
昔はうなぎの湯という名の通り、もっとヌルヌルだったようです。
それを体感できなかったのはちょっと残念。
お風呂上りはロビーで一休み。
そんなに長湯したつもりは無かったのですが、体が温まって汗が滲みます。
うーん、外のそよ風が心地いいですね。
【メモ】
入湯料:200円
受付時間:9:00~20:00
駐車場:有り
コインロッカー:100円返却式
アメニティー:ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:西川町老人福祉センター内
大きな地図で見る
西川町にある月山志津温泉へやってきました。
平地より気温が低いのか、風も涼しく気持ちよいですね。
お邪魔したのは月山の宿かしわやさんです。
フロントで料金500円を払って浴室へ向かいます。
エレベーターで3階の浴室へ到着。
脱衣所もきれいで明るく好印象。
こちらの温泉ですが加水加温循環の塩素系消毒剤使用だそうです。
宿泊客は24時間入浴できるそうで、そのためには仕方無いんでしょうね。
気を取り直して浴室へ。
窓が広く、広さの割りに開放感があります。
平日ということもあってか一番風呂だったようでラッキーでした。
こちらが浴槽。
タイル張りの湯船には透明なお湯が張られています。
光の関係か、少しグリーンがかって見えます。
お湯は42℃弱程度で、じっくりと浸かるにはいい塩梅でした。
特に塩素の臭いもしません。
さらりとしたお湯でしたので、ムッとする暑さで滲んだ汗を流すにはピッタリでした。
お風呂上りはロビーで一休み。
月山の湧き水を無料で頂けます。
キリッと冷えた湧き水は美味いもんですね。
【メモ】
入湯料:500円
受付時間:10:00~21:00
駐車場:有り
コインロッカー:なし
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:-
大きな地図で見る
平地より気温が低いのか、風も涼しく気持ちよいですね。
お邪魔したのは月山の宿かしわやさんです。
フロントで料金500円を払って浴室へ向かいます。
エレベーターで3階の浴室へ到着。
脱衣所もきれいで明るく好印象。
こちらの温泉ですが加水加温循環の塩素系消毒剤使用だそうです。
宿泊客は24時間入浴できるそうで、そのためには仕方無いんでしょうね。
気を取り直して浴室へ。
窓が広く、広さの割りに開放感があります。
平日ということもあってか一番風呂だったようでラッキーでした。
こちらが浴槽。
タイル張りの湯船には透明なお湯が張られています。
光の関係か、少しグリーンがかって見えます。
お湯は42℃弱程度で、じっくりと浸かるにはいい塩梅でした。
特に塩素の臭いもしません。
さらりとしたお湯でしたので、ムッとする暑さで滲んだ汗を流すにはピッタリでした。
お風呂上りはロビーで一休み。
月山の湧き水を無料で頂けます。
キリッと冷えた湧き水は美味いもんですね。
【メモ】
入湯料:500円
受付時間:10:00~21:00
駐車場:有り
コインロッカー:なし
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:-
大きな地図で見る
本日は西川町にある大井沢温泉までやってきました。
道の駅にしかわより更に山奥に進んだ場所にあります。
山間の温泉といいますか、とてものどかな場所ですね。
建物の中に入り、券売機でチケットを購入。
中は明るくきれいな雰囲気で好印象。
お風呂上りに一息つくのにちょうど良さそうです。
いよいよ浴室へ。
お風呂場も明るく開放的できれいですね。
カランも整ってますし、シャンプーやボディーソープも揃っているのは嬉しい。
お風呂は木造で、透明なお湯が湛えられています。
奥で浴槽のお湯を取水しているようで、循環+源泉追加の加水なし100%温泉のようです。
お湯は無色透明無臭ですが、成分は9000mg以上となかなか濃い目。
湯の花は見当たりませんが、濾し取っちゃったりしてるんでしょうか。
だいぶ食塩成分が多いようで、不意に口に入った飛沫がしょっぱいです。
湯温は42、3℃でしょうかね。
加温してちょうど良い塩梅の湯加減でした。
弱いアルカリ性のせいか、お肌もスベスベ感がありますね。
お湯もいいし設備もきれいだし、なかなか良い日帰り温泉でした。
【メモ】
入湯料:300円
受付時間:【春季】7:00~21:00 【冬期】10:00~19:00
駐車場:有り
コインロッカー:100円返却式
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:直売所あり
大きな地図で見る
道の駅にしかわより更に山奥に進んだ場所にあります。
山間の温泉といいますか、とてものどかな場所ですね。
建物の中に入り、券売機でチケットを購入。
中は明るくきれいな雰囲気で好印象。
お風呂上りに一息つくのにちょうど良さそうです。
いよいよ浴室へ。
お風呂場も明るく開放的できれいですね。
カランも整ってますし、シャンプーやボディーソープも揃っているのは嬉しい。
お風呂は木造で、透明なお湯が湛えられています。
奥で浴槽のお湯を取水しているようで、循環+源泉追加の加水なし100%温泉のようです。
お湯は無色透明無臭ですが、成分は9000mg以上となかなか濃い目。
湯の花は見当たりませんが、濾し取っちゃったりしてるんでしょうか。
だいぶ食塩成分が多いようで、不意に口に入った飛沫がしょっぱいです。
湯温は42、3℃でしょうかね。
加温してちょうど良い塩梅の湯加減でした。
弱いアルカリ性のせいか、お肌もスベスベ感がありますね。
お湯もいいし設備もきれいだし、なかなか良い日帰り温泉でした。
【メモ】
入湯料:300円
受付時間:【春季】7:00~21:00 【冬期】10:00~19:00
駐車場:有り
コインロッカー:100円返却式
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:直売所あり
大きな地図で見る