山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の昼食はケーズデンキ東根パワフル館近くにあるみそでんらぁめんさん。

近くを通ることは多いのですが、今まで寄ったことはありませんでした。
日曜ということもあるのでしょうが駐車場は混んでいるし、店内も満杯でしばらく外で待つことになりました。
まさかここまでの人気店だったとは・・・。
店内は広くて新しいちょっとお洒落なラーメン屋さん。
女性客も入りやすそうな雰囲気でした。
白菜と大根のお漬物が食べ放題というサービスも嬉しい。
メニューはお店の名前通り味噌味が充実。
もちろん醤油や塩もあるので味噌がニガテな人でも安心です。
こちらが今回オーダーしたつけ麺(みそダレ)800円。

つけダレは醤油ベースもあったのですが、せっかく味噌が売りのお店に来たので味噌ベースをチョイス。
このつけダレがまた濃厚な味噌の味にニンニクの風味がガッツリと効いていてうまい。
うどんのように極太の麺は味の濃いタレにはピッタリですよ。
ちょいと麺が柔らかいのは残念ですが、量は申し分なく満足できます。
厚切りのチャーシューも柔らかくて美味しかったわ。
酸味の効いたピリ辛なつけ麺もいいけれど、みそ味で濃厚なつけ麺も美味いもんですな。
近くを通ることは多いのですが、今まで寄ったことはありませんでした。
日曜ということもあるのでしょうが駐車場は混んでいるし、店内も満杯でしばらく外で待つことになりました。
まさかここまでの人気店だったとは・・・。
店内は広くて新しいちょっとお洒落なラーメン屋さん。
女性客も入りやすそうな雰囲気でした。
白菜と大根のお漬物が食べ放題というサービスも嬉しい。
メニューはお店の名前通り味噌味が充実。
もちろん醤油や塩もあるので味噌がニガテな人でも安心です。
こちらが今回オーダーしたつけ麺(みそダレ)800円。
つけダレは醤油ベースもあったのですが、せっかく味噌が売りのお店に来たので味噌ベースをチョイス。
このつけダレがまた濃厚な味噌の味にニンニクの風味がガッツリと効いていてうまい。
うどんのように極太の麺は味の濃いタレにはピッタリですよ。
ちょいと麺が柔らかいのは残念ですが、量は申し分なく満足できます。
厚切りのチャーシューも柔らかくて美味しかったわ。
酸味の効いたピリ辛なつけ麺もいいけれど、みそ味で濃厚なつけ麺も美味いもんですな。
PR
本日は会社の仲間と芋煮会。
今年で3回目だな~。
さすがに11月ともなると周囲には他に誰もおりません。
少しシーズンがズレてしまったけれど天気も良く暖かい芋煮日和で助かったよ。
そんなわけで焚き火で臭くなってしまった体を温泉で清め、ついでにその帰りに夕食もとってきました。
今回寄ってきたのは山形市にある玄龍さん。
山形 ラーメン【玄龍】
なんでも自家製麺とワンタンが有名だとか。
国道13号と286号の交差点を少し県庁方向へ進んだ先にあります。


オレンジ色のデカい看板が路沿いにあるので分かりやすい。
店内はイスと座敷のテーブル席とカウンター。
結構広く混雑時でもゆっくり出来そう。

なんでもカウンター席脇の青い純水器で作ったRO水を料理に使っているのだとか。
そういえば会社の実験室にもこんなのが置いてあったな。
そんでこちらがメニュー。

醤油から味噌、塩まで種類も豊富です。
せっかくなのでイチオシのワンタンメンを注文。

薄く透き通ったスープとよく縮れた麺が特徴的です。
なかなかワンタンの量も多いのは嬉しい。
スープはあっさりとした優しい味。
ただ腹が減っているときには薄味で物足りないわ。
酒を飲んだ後に丁度いいかも。
物足りないときはテーブルに置いてある揚げ玉で調整です。
自家製麺は細麺ながらコシがあり最後まで伸びずに歯ごたえが楽しめます。
そしてウリのワンタンは確かに美味しい。
皮は薄いながらしっかりとしていて、破れず中身を包み込んでいます。
噛むと口の中で肉汁が溢れ、ツルツルとした皮の食感とよく合います。
こりゃなかなかイケますわ。
ただやっぱり全体的に物足りなさを感じました。
ガッツリしたラーメンにすればよかったかな~。
今年で3回目だな~。
さすがに11月ともなると周囲には他に誰もおりません。
少しシーズンがズレてしまったけれど天気も良く暖かい芋煮日和で助かったよ。
そんなわけで焚き火で臭くなってしまった体を温泉で清め、ついでにその帰りに夕食もとってきました。
今回寄ってきたのは山形市にある玄龍さん。
山形 ラーメン【玄龍】
なんでも自家製麺とワンタンが有名だとか。
国道13号と286号の交差点を少し県庁方向へ進んだ先にあります。
オレンジ色のデカい看板が路沿いにあるので分かりやすい。
店内はイスと座敷のテーブル席とカウンター。
結構広く混雑時でもゆっくり出来そう。
なんでもカウンター席脇の青い純水器で作ったRO水を料理に使っているのだとか。
そういえば会社の実験室にもこんなのが置いてあったな。
そんでこちらがメニュー。
醤油から味噌、塩まで種類も豊富です。
せっかくなのでイチオシのワンタンメンを注文。
薄く透き通ったスープとよく縮れた麺が特徴的です。
なかなかワンタンの量も多いのは嬉しい。
スープはあっさりとした優しい味。
ただ腹が減っているときには薄味で物足りないわ。
酒を飲んだ後に丁度いいかも。
物足りないときはテーブルに置いてある揚げ玉で調整です。
自家製麺は細麺ながらコシがあり最後まで伸びずに歯ごたえが楽しめます。
そしてウリのワンタンは確かに美味しい。
皮は薄いながらしっかりとしていて、破れず中身を包み込んでいます。
噛むと口の中で肉汁が溢れ、ツルツルとした皮の食感とよく合います。
こりゃなかなかイケますわ。
ただやっぱり全体的に物足りなさを感じました。
ガッツリしたラーメンにすればよかったかな~。
本日は文化の日。
せっかくの休日なので山形市まで買い物に行ってきました。
そのついでに山形でも有名な豚骨ラーメンのお店うま馬で昼食。

12時前だというのに駐車場は一杯。
てか狭くて非常に停めづらい駐車場だわ。
3ナンバーのハッチバックには辛いものがありました。
店内は外観で見えるよりも広く、座敷もカウンターも席は十分にあります。
さっそく博多とんこつラーメンをバリカタで注文。

さすが極細麺、注文から出てくるまでが早い。
具はシンプルにチャーシュー、キクラゲ、ネギにゴマ。
チャーシューは厚めでやわらかく実に美味しい。
バリカタの極細麺は表面張力でスープをよく絡めとり、麺の甘さと豚骨のコクが口の中に広がります。
こりゃ旨い!
気づけば他のお客さんが次々と替え玉を注文。
ついついこちらも替え玉を頼んでしまいました。
この替え玉がまた量が多い。
気のせいかも知れないけれど、最初に入っていた麺の量よりも多い気がします。
腹いっぱい食べても博多とんこつ:480円+替え玉:110円の590円。
リーズナブルなお値段も嬉しいお店でした。
せっかくの休日なので山形市まで買い物に行ってきました。
そのついでに山形でも有名な豚骨ラーメンのお店うま馬で昼食。
12時前だというのに駐車場は一杯。
てか狭くて非常に停めづらい駐車場だわ。
3ナンバーのハッチバックには辛いものがありました。
店内は外観で見えるよりも広く、座敷もカウンターも席は十分にあります。
さっそく博多とんこつラーメンをバリカタで注文。
さすが極細麺、注文から出てくるまでが早い。
具はシンプルにチャーシュー、キクラゲ、ネギにゴマ。
チャーシューは厚めでやわらかく実に美味しい。
バリカタの極細麺は表面張力でスープをよく絡めとり、麺の甘さと豚骨のコクが口の中に広がります。
こりゃ旨い!
気づけば他のお客さんが次々と替え玉を注文。
ついついこちらも替え玉を頼んでしまいました。
この替え玉がまた量が多い。
気のせいかも知れないけれど、最初に入っていた麺の量よりも多い気がします。
腹いっぱい食べても博多とんこつ:480円+替え玉:110円の590円。
リーズナブルなお値段も嬉しいお店でした。
地元では割と有名なラーメン屋さんの「らーめん ちゃあみい」。
ふと豚骨ラーメンが食べたくなったのでやってきました。

天童にもちゃあみいはあるのだけれどあっちは豚骨醤油や豚骨味噌だけで、豚骨だけのスープが無いのよね。
まだ12時前だというのに席はほぼ満員。
一人だったので、待たずにカウンター席へ行けたのが幸いです。
席に着くなり早速お目当ての博多豚骨ラーメンを注文。

白く濁ったスープに極細のストレート麺の組合せ。
さすが極細麺は注文から出てくるまでの時間が短い。
煮玉子やメンマなど、博多の豚骨とはちょっと違った具が載っています。
表面の油膜のおかげでスープはいつまでも熱々です。
量が少々物足りなかったので大盛りか替え玉をすればよかった。
ふと豚骨ラーメンが食べたくなったのでやってきました。
天童にもちゃあみいはあるのだけれどあっちは豚骨醤油や豚骨味噌だけで、豚骨だけのスープが無いのよね。
まだ12時前だというのに席はほぼ満員。
一人だったので、待たずにカウンター席へ行けたのが幸いです。
席に着くなり早速お目当ての博多豚骨ラーメンを注文。
白く濁ったスープに極細のストレート麺の組合せ。
さすが極細麺は注文から出てくるまでの時間が短い。
煮玉子やメンマなど、博多の豚骨とはちょっと違った具が載っています。
表面の油膜のおかげでスープはいつまでも熱々です。
量が少々物足りなかったので大盛りか替え玉をすればよかった。