山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は天童市にあるたか松さんで昼食です。
名物の二重そばとは何なんでしょうか。
早速入ってみます。
店内はおそば屋さんというよりは割烹料理屋のような雰囲気。
感じの良い女将さんに案内して頂きました。
それにしてもお蕎麦屋でカウンター席も珍しいですね。
夜にはお酒を出すお店になるのかな?
本日はお座敷席に座らせてもらいましたが、奥の部屋にはテーブル席もあるみたいです。
席に着いてメニューを拝見。
お蕎麦とうどん、定食ですか。
同じ天童のでわかおりを使っているとは。
なんとなく地元の食材って嬉しいもんですね。
あとお酒の種類も豊富です。
その割にはおつまみになりそうな一品物は無いんですね。
もしかして夜限定なのかも。
そんなわけで本日の昼食は二重ざるそば。
小盛りのざるそばが2セット登場です。
二重ってざるが二重ってことだったのね。
そばはツルツルっとした喉越しのいい細切りそば。
汁は鰹ダシかな?
細めの蕎麦にしてはコシがあって美味しく頂けました。
この刻み海苔の風味もいいですね。
あとお蕎麦にはかき揚げも一緒に付いてきます。
こちらも揚げたてで香ばしく、サクサクとした食感が美味しい一品です。
玉ネギの甘みがいいですね。
あとゴーヤらしいものが入っているのは珍しい。
苦ウリというだけあって構えたのですが、ほとんど苦味も無く美味しかったですね。
かき揚げにざる蕎麦2枚と、なかなかのボリュームでしたがあっさりと頂けました。
三重(大盛り)くらいが丁度よかったのかな。
まぁ、腹八分目ってことで、ご馳走様でした。
名物の二重そばとは何なんでしょうか。
早速入ってみます。
店内はおそば屋さんというよりは割烹料理屋のような雰囲気。
感じの良い女将さんに案内して頂きました。
それにしてもお蕎麦屋でカウンター席も珍しいですね。
夜にはお酒を出すお店になるのかな?
本日はお座敷席に座らせてもらいましたが、奥の部屋にはテーブル席もあるみたいです。
席に着いてメニューを拝見。
お蕎麦とうどん、定食ですか。
同じ天童のでわかおりを使っているとは。
なんとなく地元の食材って嬉しいもんですね。
あとお酒の種類も豊富です。
その割にはおつまみになりそうな一品物は無いんですね。
もしかして夜限定なのかも。
そんなわけで本日の昼食は二重ざるそば。
小盛りのざるそばが2セット登場です。
二重ってざるが二重ってことだったのね。
そばはツルツルっとした喉越しのいい細切りそば。
汁は鰹ダシかな?
細めの蕎麦にしてはコシがあって美味しく頂けました。
この刻み海苔の風味もいいですね。
あとお蕎麦にはかき揚げも一緒に付いてきます。
こちらも揚げたてで香ばしく、サクサクとした食感が美味しい一品です。
玉ネギの甘みがいいですね。
あとゴーヤらしいものが入っているのは珍しい。
苦ウリというだけあって構えたのですが、ほとんど苦味も無く美味しかったですね。
かき揚げにざる蕎麦2枚と、なかなかのボリュームでしたがあっさりと頂けました。
三重(大盛り)くらいが丁度よかったのかな。
まぁ、腹八分目ってことで、ご馳走様でした。
PR
温泉街を散策中、喉も渇いたので田舎家さんで休憩。
こちらは昼には食堂、夜には居酒屋になるようです。
またお店の入り口はちょっとしたカフェのようになっていました。
店内では団体さんがお食事中。
混み合っている中にいるのも難なんで、外でソフトクリームを頂きました。
ちょうど日陰になっていますし、風もあったので外でも十分しかったです。
テーブルが金魚の水槽になっているのもまた涼しげですね。
こちらが頂いたソフトクリーム。
バニラが在庫切れしていたのでチョコレート味です。
ごく普通のソフトクリームですが、喉も乾いていたので一層美味しく感じられました。
いい休憩スポットを発見できて良かったです。
ご馳走様でした。
こちらは昼には食堂、夜には居酒屋になるようです。
またお店の入り口はちょっとしたカフェのようになっていました。
店内では団体さんがお食事中。
混み合っている中にいるのも難なんで、外でソフトクリームを頂きました。
ちょうど日陰になっていますし、風もあったので外でも十分しかったです。
テーブルが金魚の水槽になっているのもまた涼しげですね。
こちらが頂いたソフトクリーム。
バニラが在庫切れしていたのでチョコレート味です。
ごく普通のソフトクリームですが、喉も乾いていたので一層美味しく感じられました。
いい休憩スポットを発見できて良かったです。
ご馳走様でした。
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 大蔵村その他
ちょっと寒河江まで用事があったので、その帰りに慈恩寺そばで昼食をとってきました。
大体の場所は知っていたのですが、大通りから少し外れた場所にあるので来るのは初めてです。
古民家風の建物がいい雰囲気を醸し出しています。
そんなわけで早速入ってみます。
中は土間と小上がりがあり、そこに長テーブルが島3個分ほど並んでしました。
混雑時には相席になることもあるのかな?
長テーブルに一人だけだと、なんだかそわそわします。
落ち着いたところでメニューを拝見。
そば尽くしのメニューの中に一品だけうどんが紛れ込んでいるのが面白い。
晴れた休日で気温も高めですので、やはり冷たいものを食べたいですね。
そこで今回は鴨そばの冷たい版を注文。
温かいそばもいいのですが、冷たい水で引き締められた食感のいいそばも美味しいものです。
ドーンと深めの丼でやってきたそば。
きゅうりや三つ葉が涼しげに見せてくれます。
蕎麦は太めでコシがあり風味も十分。
食べ応えがあってズバズバと食が進みます。
鴨肉はよく味が染みて肉の弾力があり、それでいて筋張ったところも無くなかなか美味しい。
意外と数も多いのが嬉しいですね。
スープはだしが効いているといいますか、味が濃い目ですね。
しかししょっぱずぎず、そのままでも美味しく飲めるほどいい塩梅です。
少々値段が高めの気もしますが、なかなか美味しく満足できました。
大体の場所は知っていたのですが、大通りから少し外れた場所にあるので来るのは初めてです。
古民家風の建物がいい雰囲気を醸し出しています。
そんなわけで早速入ってみます。
中は土間と小上がりがあり、そこに長テーブルが島3個分ほど並んでしました。
混雑時には相席になることもあるのかな?
長テーブルに一人だけだと、なんだかそわそわします。
落ち着いたところでメニューを拝見。
そば尽くしのメニューの中に一品だけうどんが紛れ込んでいるのが面白い。
晴れた休日で気温も高めですので、やはり冷たいものを食べたいですね。
そこで今回は鴨そばの冷たい版を注文。
温かいそばもいいのですが、冷たい水で引き締められた食感のいいそばも美味しいものです。
ドーンと深めの丼でやってきたそば。
きゅうりや三つ葉が涼しげに見せてくれます。
蕎麦は太めでコシがあり風味も十分。
食べ応えがあってズバズバと食が進みます。
鴨肉はよく味が染みて肉の弾力があり、それでいて筋張ったところも無くなかなか美味しい。
意外と数も多いのが嬉しいですね。
スープはだしが効いているといいますか、味が濃い目ですね。
しかししょっぱずぎず、そのままでも美味しく飲めるほどいい塩梅です。
少々値段が高めの気もしますが、なかなか美味しく満足できました。
静岡で友人に案内され仙の坊というお蕎麦屋さんへやってきました。
こちらは高速ICの近くということで混むとの話でしたが、ちょっと早めに来店したせいか待たずに済みました。
店内は小民家風な作りですが、なかなか新しくきれいに感じます。
基本はテーブル席のみなんでしょうかね。
1座席が広めでゆったりと座れるのは嬉しいところ。
メニューとしてはそば、それもとろろ付を友人から勧められましたが、どうもヌルヌル系は苦手なんですよ。
申し訳ないと思いながらも、天ぷら付の盛りそば(とろろ無し)を注文。
こちらがそのお蕎麦。
蕎麦は極細で喉ごしがよく、噛んでもコシがあっておいしい。
田舎そばも好きですが、こういう上品なそばもいいもんです。
天ぷらは揚げたてで熱々。
一口かじると、サクッとした食感が楽しめます。
何気に海老が大きいのは嬉しいですね。
もちろんぷりっとした歯ごたえで、とても美味しかったです・
見た目は少々量が少ないかな、と感じましたが、食べ終えてみるとお腹も一杯です。
天ぷらもなかなか具が大きかったからなぁ。
ご馳走様でした。
こちらは高速ICの近くということで混むとの話でしたが、ちょっと早めに来店したせいか待たずに済みました。
店内は小民家風な作りですが、なかなか新しくきれいに感じます。
基本はテーブル席のみなんでしょうかね。
1座席が広めでゆったりと座れるのは嬉しいところ。
メニューとしてはそば、それもとろろ付を友人から勧められましたが、どうもヌルヌル系は苦手なんですよ。
申し訳ないと思いながらも、天ぷら付の盛りそば(とろろ無し)を注文。
こちらがそのお蕎麦。
蕎麦は極細で喉ごしがよく、噛んでもコシがあっておいしい。
田舎そばも好きですが、こういう上品なそばもいいもんです。
天ぷらは揚げたてで熱々。
一口かじると、サクッとした食感が楽しめます。
何気に海老が大きいのは嬉しいですね。
もちろんぷりっとした歯ごたえで、とても美味しかったです・
見た目は少々量が少ないかな、と感じましたが、食べ終えてみるとお腹も一杯です。
天ぷらもなかなか具が大きかったからなぁ。
ご馳走様でした。
天童でのお買い物ついでに、YEBISU(エビス)亭さんで昼食をとってきました。
居酒屋だと思っていたら、お昼時には蕎麦屋になっているようです。
それにしても居酒屋にも蕎麦屋にも見えないお洒落な建物ですこと。
ちょうどランチパスポートも持っていたのでお得に食べれます。
土日も有効なのは嬉しいですね。
店内に入ると威勢のいい挨拶。
そのあと、お座敷の方へ案内されました。
反対側にはテーブル席もあるようです。
席に着いてメニューを拝見。
お昼の時間はお蕎麦&一品物だけのようです。
ランチメニューもありましたが、こちらは平日のみ。
お蕎麦に海鮮丼とはなかなか惹かれます。
今回はランチパスポートにあった肉そばを注文しました。
サービスの冷たいそば茶を飲みながら出てくるのを待ちます。
その間にも次から次へとお客さんが来店。
こりゃ、少し早めに来ておいて正解でしたね。
そんなこんなで肉そばが到着。
どーんと載った白髪ネギが印象的です。
蕎麦は極細ですがしっかりとした歯ごたえ。
量もタップリなのが嬉しいですね。
薄く透き通ったスープもあっさりとしていて最後まで飲み干せそう。
ゲソ天あたりも頼んでおけばよかったかな?
雰囲気もお蕎麦の味も、なかなかいいお店でした。
居酒屋だと思っていたら、お昼時には蕎麦屋になっているようです。
それにしても居酒屋にも蕎麦屋にも見えないお洒落な建物ですこと。
ちょうどランチパスポートも持っていたのでお得に食べれます。
土日も有効なのは嬉しいですね。
店内に入ると威勢のいい挨拶。
そのあと、お座敷の方へ案内されました。
反対側にはテーブル席もあるようです。
席に着いてメニューを拝見。
お昼の時間はお蕎麦&一品物だけのようです。
ランチメニューもありましたが、こちらは平日のみ。
お蕎麦に海鮮丼とはなかなか惹かれます。
今回はランチパスポートにあった肉そばを注文しました。
サービスの冷たいそば茶を飲みながら出てくるのを待ちます。
その間にも次から次へとお客さんが来店。
こりゃ、少し早めに来ておいて正解でしたね。
そんなこんなで肉そばが到着。
どーんと載った白髪ネギが印象的です。
蕎麦は極細ですがしっかりとした歯ごたえ。
量もタップリなのが嬉しいですね。
薄く透き通ったスープもあっさりとしていて最後まで飲み干せそう。
ゲソ天あたりも頼んでおけばよかったかな?
雰囲気もお蕎麦の味も、なかなかいいお店でした。