山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
瀬見温泉帰りに川の駅 ヤナ茶屋もがみでお食事。
地元の特産品の売店や食堂があり、コンビニ併設の道の駅のような施設です。
どうやら鮎が売りにもなっているようです。
食堂の外には鮎の塩焼きを売っているコーナーもありました。
こちらの食堂、メニューはなかなか豊富です。
ラーメンにうどん、そば、ご飯物と揃っております。
注文は券売機で行ないます。
店内はカウンター席にテーブル席、お座敷席があり団体さんでもOKな広さ。
水やお茶はセルフサービスです。
今回注文したのは十割鴨そば 温つけ麺。
要は暖かいつけダレのざるそばですね。
地元最上産の最上早生というそば粉を使用しているそうです。
そばは細めで、なかなかコシのある食感。
千切れてしまったのか全体的に短めです。
つけダレは熱々で、香ばしい香りが食欲をそそります。
味は濃い目ですが、蕎麦湯で薄めなくても飲めるかも。
上には炙りネギとセリが浮かび、底にはゴボウとマイタケ、鴨が沈んでいました。
具には味がよく染みています。
鴨は大き目の切り身が5、6切れあり、これまたサッパリとした味と柔らかい食感で非常に美味しかった。
道の駅の食堂と油断していましたが、なかなか美味しいそばを味わえました。
鮎も良いですが、十割そばもオススメですね。
地元の特産品の売店や食堂があり、コンビニ併設の道の駅のような施設です。
どうやら鮎が売りにもなっているようです。
食堂の外には鮎の塩焼きを売っているコーナーもありました。
こちらの食堂、メニューはなかなか豊富です。
ラーメンにうどん、そば、ご飯物と揃っております。
注文は券売機で行ないます。
店内はカウンター席にテーブル席、お座敷席があり団体さんでもOKな広さ。
水やお茶はセルフサービスです。
今回注文したのは十割鴨そば 温つけ麺。
要は暖かいつけダレのざるそばですね。
地元最上産の最上早生というそば粉を使用しているそうです。
そばは細めで、なかなかコシのある食感。
千切れてしまったのか全体的に短めです。
つけダレは熱々で、香ばしい香りが食欲をそそります。
味は濃い目ですが、蕎麦湯で薄めなくても飲めるかも。
上には炙りネギとセリが浮かび、底にはゴボウとマイタケ、鴨が沈んでいました。
具には味がよく染みています。
鴨は大き目の切り身が5、6切れあり、これまたサッパリとした味と柔らかい食感で非常に美味しかった。
道の駅の食堂と油断していましたが、なかなか美味しいそばを味わえました。
鮎も良いですが、十割そばもオススメですね。
PR
東根にそば屋さんが出来たと聞き、遅ればせながら行ってきました。
それがこちら、そば処 本丸東さんです。
市街地からちょっと外れた閑静な場所にあります。
途中に車のすれ違いもできないような細い道があり、対向車が来ないかヒヤヒヤしました。
お店は基本的にお昼のみ営業で、夜は予約制のようです。
日曜日の11時半頃では自分一人でしたが、その後次々とお客さんがやって来て12時前には満席になりました。
店内は和風な古民家といった雰囲気で落ち着いています。
お座敷席がメインですが、別室にテーブル席もあるようでした。
お通しの揚げ蕎麦をつまみながらメニューを拝見。
お蕎麦はどれもお手ごろ価格ですね。
冷たい肉そばに豚もあるとは珍しい。
注文したのはこちら、ゲソ天板そば。
追加料金無しで蕎麦330gか430gかを選べるのは嬉しいサービス。
今回はもちろん430gを頂きました。
蕎麦は細めで黒っぽい星入りです。
噛めばコシがあり、すすればツルツルの美味しい蕎麦でした。
430gはさすがにボリュームもあります。
ゲソ天のほうは珍しく専用の天つゆが付いていました。
しし唐とパセリ(?)の天ぷらも一緒です。
ゲソは柔らかく、衣はフワフワ。
大根おろしと生姜で風味を変えながら美味しく頂きました。
さすがにこれだけ食べるとお腹は一杯になりますね。
真冬になる前に、肉そばのほうも頂きに来たいと思います。
それがこちら、そば処 本丸東さんです。
市街地からちょっと外れた閑静な場所にあります。
途中に車のすれ違いもできないような細い道があり、対向車が来ないかヒヤヒヤしました。
お店は基本的にお昼のみ営業で、夜は予約制のようです。
日曜日の11時半頃では自分一人でしたが、その後次々とお客さんがやって来て12時前には満席になりました。
店内は和風な古民家といった雰囲気で落ち着いています。
お座敷席がメインですが、別室にテーブル席もあるようでした。
お通しの揚げ蕎麦をつまみながらメニューを拝見。
お蕎麦はどれもお手ごろ価格ですね。
冷たい肉そばに豚もあるとは珍しい。
注文したのはこちら、ゲソ天板そば。
追加料金無しで蕎麦330gか430gかを選べるのは嬉しいサービス。
今回はもちろん430gを頂きました。
蕎麦は細めで黒っぽい星入りです。
噛めばコシがあり、すすればツルツルの美味しい蕎麦でした。
430gはさすがにボリュームもあります。
ゲソ天のほうは珍しく専用の天つゆが付いていました。
しし唐とパセリ(?)の天ぷらも一緒です。
ゲソは柔らかく、衣はフワフワ。
大根おろしと生姜で風味を変えながら美味しく頂きました。
さすがにこれだけ食べるとお腹は一杯になりますね。
真冬になる前に、肉そばのほうも頂きに来たいと思います。
本日は東根市にある肉そば はくようさんへやって来ました。
いつの間にか蕎麦屋さんが出来ていたとは知りませんでした。
国道48号線とも近いので、仙台へ行くついでにも寄りやすいと思います。
店内はカウンター席、テーブル席にお座敷席とがあります。
11時チョイ過ぎに着いた時には自分ひとりでしたが、年配の方から子供連れの方まで次々とお客さんがやって来ました。
平日でも賑わってますし、なかなか人気のお店のようです。
カウンター席に座りメニューを拝見。
丼のお蕎麦は温かいのと冷たいのの両方があるようです。
そういえば雑誌に、中華そばもオススメと載っていたことを思い出しました。
しかし蕎麦屋に来たからには蕎麦ですよね。
そんなわけで今回は下足天もりそばを注文しました。
めんつゆはタップリめ、蕎麦湯は最初から付いてきます。
こちらのおそば、一見普通の中太のそばなのですが実にツルツルとした食感なのです。
他の蕎麦屋さんでも、ここまでツルツルなのは食べたことがありません。
めんつゆは鰹ダシでしょうか?
濃い目の味付けが好みな自分としては、ちょっと味が薄めに感じます。
そしてゲソ天ですが、衣はカリッと香ばしく美味しいですね。
めんつゆもいいですが塩でも合うだろうなぁ、などと考えてしまいました。
次回、来るときは肉中華ですね。
ご馳走様でした。
いつの間にか蕎麦屋さんが出来ていたとは知りませんでした。
国道48号線とも近いので、仙台へ行くついでにも寄りやすいと思います。
店内はカウンター席、テーブル席にお座敷席とがあります。
11時チョイ過ぎに着いた時には自分ひとりでしたが、年配の方から子供連れの方まで次々とお客さんがやって来ました。
平日でも賑わってますし、なかなか人気のお店のようです。
カウンター席に座りメニューを拝見。
丼のお蕎麦は温かいのと冷たいのの両方があるようです。
そういえば雑誌に、中華そばもオススメと載っていたことを思い出しました。
しかし蕎麦屋に来たからには蕎麦ですよね。
そんなわけで今回は下足天もりそばを注文しました。
めんつゆはタップリめ、蕎麦湯は最初から付いてきます。
こちらのおそば、一見普通の中太のそばなのですが実にツルツルとした食感なのです。
他の蕎麦屋さんでも、ここまでツルツルなのは食べたことがありません。
めんつゆは鰹ダシでしょうか?
濃い目の味付けが好みな自分としては、ちょっと味が薄めに感じます。
そしてゲソ天ですが、衣はカリッと香ばしく美味しいですね。
めんつゆもいいですが塩でも合うだろうなぁ、などと考えてしまいました。
次回、来るときは肉中華ですね。
ご馳走様でした。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 天童
今年も天童高原新そばまつりへやって来ました。
もうすぐ13時という時間ですが館内は大賑わい。
注文にそばを打つのが追いつかないらしく、受付の時点で1時間半待ちだそうです。
来るのがもう少し早ければよかったのですが、用事もあったので仕方ないところ。
手打ちもりそば(200g)を注文して待つことにします。
厨房のほか、食堂内でも職人さんが一生懸命そばを打っておりました。
さすがにこの混雑では休む暇もなさそうですね。
そんなこんなでそばが到着。
実際待ったのは1時間弱程度で、思ったよりも早かったのは有難い。
細めのそばはツルリとした舌触りで、噛めばそばの風味が広がります。
これがまた美味しいので、あっという間に完食してしまいました。
う~ん、こんな事なら量の多い板そばにすればよかった。
また来年も食べに来たいと思います。
もうすぐ13時という時間ですが館内は大賑わい。
注文にそばを打つのが追いつかないらしく、受付の時点で1時間半待ちだそうです。
来るのがもう少し早ければよかったのですが、用事もあったので仕方ないところ。
手打ちもりそば(200g)を注文して待つことにします。
厨房のほか、食堂内でも職人さんが一生懸命そばを打っておりました。
さすがにこの混雑では休む暇もなさそうですね。
そんなこんなでそばが到着。
実際待ったのは1時間弱程度で、思ったよりも早かったのは有難い。
細めのそばはツルリとした舌触りで、噛めばそばの風味が広がります。
これがまた美味しいので、あっという間に完食してしまいました。
う~ん、こんな事なら量の多い板そばにすればよかった。
また来年も食べに来たいと思います。
山形市にあるそば処ひろにやって来ました。
近くを通るといつも混雑しているイメージがあります。
今日はちょっと早めの時間だったこともあり、運良く空いておりました。
店内は明るく和風テイストでいい雰囲気。
10月だからでしょうか、ハロウィンの飾りが所々にありました。
テーブル席にお座敷席のほか、カウンター席もあり一人でも気兼ねなく食事が出来ます。
そば処の名の通り、メニューはお蕎麦がメインのようです。
他にうどんとラーメンも揃っています。
東京つけそばにも惹かれるものがありましたが、今回は冷たい肉そばを注文です。
それほど待たずに料理が到着。
見た目はごく普通の肉そばに見えます。
しかし器の底が深く、なかなかの量がありました。
スープは色も味も薄めで実にあっさりとしています。
よく冷えていますので、夏のうちに食べに来ればよかったと少し後悔。
そばは中太といった感じで、締められてコシがあります。
ツルツルとした食感も美味しかったです。
ネギはシャキシャキ、鶏肉もコリコリで食感も楽しめました。
人気店なのも納得でした。
近くを通るといつも混雑しているイメージがあります。
今日はちょっと早めの時間だったこともあり、運良く空いておりました。
店内は明るく和風テイストでいい雰囲気。
10月だからでしょうか、ハロウィンの飾りが所々にありました。
テーブル席にお座敷席のほか、カウンター席もあり一人でも気兼ねなく食事が出来ます。
そば処の名の通り、メニューはお蕎麦がメインのようです。
他にうどんとラーメンも揃っています。
東京つけそばにも惹かれるものがありましたが、今回は冷たい肉そばを注文です。
それほど待たずに料理が到着。
見た目はごく普通の肉そばに見えます。
しかし器の底が深く、なかなかの量がありました。
スープは色も味も薄めで実にあっさりとしています。
よく冷えていますので、夏のうちに食べに来ればよかったと少し後悔。
そばは中太といった感じで、締められてコシがあります。
ツルツルとした食感も美味しかったです。
ネギはシャキシャキ、鶏肉もコリコリで食感も楽しめました。
人気店なのも納得でした。