忍者ブログ
山形のお食事処、温泉巡り
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


19時も過ぎた仕事帰り、駐車場の車が大変なことになっていました。

日中も降り続けた雪のおかげで埋まっております。
今夜も降り続くらしいので、明日はもっと大変なことになるんだろうな。
また明日も積もった雪を片付けてからの出社か・・・。
PR

12月に入り、ようやく重い腰を上げてタイヤ交換を完了させました。
作業だけなら1時間も掛からないのだけれど、油圧ジャッキやらスタッドレスタイヤやらを小屋から引っ張りだしてこなければならないのが億劫です。
やっぱりクロスレンチと油圧ジャッキがあるだけでも作業効率が違うな~。
車載のものはやっぱり使いづらい。


ついでにワイパーを冬物に交換しウォッシャー液も補充して、冬の準備はバッチリですよ。
あとは自分自身の安全運転だけですな。

せっかく山形市に来たので、飯田温泉帰りにウロウロしてきました。
とりあえず腹ごしらえにナナビーンズへ。
ここの4階にはアキナスという飲食店のチャレンジショップがあり、個人の店舗を構える前の方々が仮店舗で商売をしています。

学習室利用の学生やショッピングフロアの店員さんたちで賑わっていました。


今回は中華料理の「北京楼」でお食事です。

接客は日本人の女将さんがメインでやっている様子。
ご主人は中国の人らしくカタコトの日本語で対応してくれます。

こちらがオーダーしたA定食。
ワンタンスープに半チャーハンが付いて680円。
どのメニューもなかなかリーズナブルでした。
ワンタンは皮はツルツルモチモチ。
かじると口の中にエビの香りが広がります。
チャーハンはコロコロチャーシューがジューシー。
中央上にある赤い調味料(唐辛子のラー油炒め?)を入れると、辛味で味が引き締まります。
結構辛いので入れすぎは要注意ですな。


腹も膨れたところで文翔館へ。

山形県民ですが初めて中に入りました。
ここって入場料無料なのね。
大正時代当時のオフィスの様子が見れて意外と楽しめました。


中心部に最近整備された七日町御殿堰

用水路がメインで、その周囲に日本家屋風の店舗が並んでいます。
水の流れる音と落ち着いた雰囲気が癒しの空間を作っております。


最後に寄ったのはなのかまち献血ルーム

大学を卒業してからというもの近くに献血ルームも無く、すっかり献血しておりませんでした。
もう1年半以上やってなかったんだなぁ~。
そんなわけで久々に寄ってみたのですが献血できず。
薬を飲んでいると献血できないことをすっかり忘れておりました。
特にリタリンは判定が厳しい。
こりゃ当分の間は献血できそうにないな。


買い物に行った際、誤って縁石を踏んづけてタイヤがパンク。
まさか予備のタイヤを使う日が来るとは思わなかったよ。
タイヤって側面は案外脆いのね。
まっすぐ踏んだなら大丈夫だったかもしれなかった。
うーむ、軽自動車と同じ感覚で狭い駐車場に停めようとするとダメだな~。

本日は会社の若手が集まっての芋煮会。
自分としては今年二度目です。
台風の接近もあり雨天中止の心配もありましたが、大した雨も降らず橋の下も確保できたため無事に開催できました。


ただ結構寒かった。
少々風が強かったこともあったけれど、コートか何か羽織るものが欲しかった。
やはり11月が近いと芋煮をするにしては寒すぎなのかね?
週末なのに他の芋煮客もほとんど居なかったよ。


その寒さのおかげか、いつもより芋煮が美味しく感じられました。
やっぱり芋煮は体が温まる。
締めのカレーうどんも美味かったよ。
たぶん今年の芋煮は今日で最後だろうな。
また来年を楽しみにしよう。

[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
D-104
性別:
非公開
サイト内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]