山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
嶋地区への買い物がてらに昼食。
イオン北山形店の近くにある悠庵というラーメン屋さんに立ち寄ってきました。
どうやら今年の7月にオープンし立てなんだとか。
店内はさすがにきれいですね。
カウンター席とテーブル席とがあり、団体でもお一人様でも立ち寄りやすいです。
店内の至るところのお洒落な感じに小物が飾られており、なかなか居心地いい雰囲気になっていました。
こちらがメニュー。
珍しい豚骨塩スープがウリの一つだとか。
スタンダードなしょう油や味噌もあるのは嬉しいですね。
ランチはラーメンに餃子やライスが付いてお手ごろ価格。
他にもメニュー表に載っていないものが張り紙してあったり、夜限定ものもあるようです。
こりゃ色々と目移りしちゃいますわ。
とりあえず今回は一番人気という悠庵ラーメンをオーダー。
麺はストレートな極細麺ですね。
よく火が通っていてプチプチとした食感がします。
替え玉もあるようですが、茹で加減の変更も出来るのでしょうか?
スープの見た目は真っ白な豚骨スープ。
他に鶏ガラも入っているそうです。
豚骨塩というだけあって、豚骨だけとは違った風味がする気がします。
ですが、ここが違う、とハッキリ分からなかったのが正直なところ。
ただスープ自体はコッテリ目でコクがあり、とても美味しいものでした。
背脂等は浮いていないの、きっとエッセンスがスープにたっぷりと溶けだしているんでしょうね。
あとチャーシューですが、口の中でとろける脂と、噛まずにほぐれる肉でとても美味しい。
スープとはまた違う、しょう油系の味付けがまたいい刺激になります。
これを炙ったらまた香ばしくなって美味しいだろうな~。
何気に立ち寄ったのですが、入って正解なお店でした。
イオン北山形店の近くにある悠庵というラーメン屋さんに立ち寄ってきました。
どうやら今年の7月にオープンし立てなんだとか。
店内はさすがにきれいですね。
カウンター席とテーブル席とがあり、団体でもお一人様でも立ち寄りやすいです。
店内の至るところのお洒落な感じに小物が飾られており、なかなか居心地いい雰囲気になっていました。
こちらがメニュー。
珍しい豚骨塩スープがウリの一つだとか。
スタンダードなしょう油や味噌もあるのは嬉しいですね。
ランチはラーメンに餃子やライスが付いてお手ごろ価格。
他にもメニュー表に載っていないものが張り紙してあったり、夜限定ものもあるようです。
こりゃ色々と目移りしちゃいますわ。
とりあえず今回は一番人気という悠庵ラーメンをオーダー。
麺はストレートな極細麺ですね。
よく火が通っていてプチプチとした食感がします。
替え玉もあるようですが、茹で加減の変更も出来るのでしょうか?
スープの見た目は真っ白な豚骨スープ。
他に鶏ガラも入っているそうです。
豚骨塩というだけあって、豚骨だけとは違った風味がする気がします。
ですが、ここが違う、とハッキリ分からなかったのが正直なところ。
ただスープ自体はコッテリ目でコクがあり、とても美味しいものでした。
背脂等は浮いていないの、きっとエッセンスがスープにたっぷりと溶けだしているんでしょうね。
あとチャーシューですが、口の中でとろける脂と、噛まずにほぐれる肉でとても美味しい。
スープとはまた違う、しょう油系の味付けがまたいい刺激になります。
これを炙ったらまた香ばしくなって美味しいだろうな~。
何気に立ち寄ったのですが、入って正解なお店でした。
お仕事で蔵王近辺までやってきました。
お昼に何を食べようかと考え、以前から気になっていたラーメンゆうじへ。
原色を使った派手な建物と大音量で流れる演歌もあって、やたらと目立ちます。
今まで気になってはいたけれど、ちょっと物怖じしちゃってましたね。
店内は少々せまめ。
カウンター席に長テーブルが2つほど。
店主が一人で切り盛りしているようなので、これで精一杯なのかな。
水はセルフサービスで、冷水機から出てきた水がぬるかった。
よく見ると氷水のポットも置いてあったのね。
そんなこんなでメニューを拝見。
全体的にちょっと高めな気もしますが、手ごろなものもあり。
ラーメンやつけ麺がリーズナブルなのは嬉しいところ。
あと何がビンビンなのか気になりますね。
今回はつけ麺を注文。
同じ価格で味噌味かしょう油味かを選べるのは嬉しい誤算。
ここは味噌味で行ってみましょうかね。
こちらがつけ麺の味噌味。
600円にしてはチャーシュー大きめ煮タマゴ付と豪華ですね。
太めの縮れ麺はプリプリとした歯ごたえでなかなか美味しい。
スープはネギたっぷりで、マイルドな味噌味でした。
見た目ほどコッテリ味ではなかったですね。
辛みそが溶かしてるようですが、あまり辛くは無かったです。
夏でも汗だくにならない程度だったのは助かりました。
こうなるとしょう油味も気になるところですね。
ご馳走様でした。
お昼に何を食べようかと考え、以前から気になっていたラーメンゆうじへ。
原色を使った派手な建物と大音量で流れる演歌もあって、やたらと目立ちます。
今まで気になってはいたけれど、ちょっと物怖じしちゃってましたね。
店内は少々せまめ。
カウンター席に長テーブルが2つほど。
店主が一人で切り盛りしているようなので、これで精一杯なのかな。
水はセルフサービスで、冷水機から出てきた水がぬるかった。
よく見ると氷水のポットも置いてあったのね。
そんなこんなでメニューを拝見。
全体的にちょっと高めな気もしますが、手ごろなものもあり。
ラーメンやつけ麺がリーズナブルなのは嬉しいところ。
あと何がビンビンなのか気になりますね。
今回はつけ麺を注文。
同じ価格で味噌味かしょう油味かを選べるのは嬉しい誤算。
ここは味噌味で行ってみましょうかね。
こちらがつけ麺の味噌味。
600円にしてはチャーシュー大きめ煮タマゴ付と豪華ですね。
太めの縮れ麺はプリプリとした歯ごたえでなかなか美味しい。
スープはネギたっぷりで、マイルドな味噌味でした。
見た目ほどコッテリ味ではなかったですね。
辛みそが溶かしてるようですが、あまり辛くは無かったです。
夏でも汗だくにならない程度だったのは助かりました。
こうなるとしょう油味も気になるところですね。
ご馳走様でした。
本日は先月19日にオープンしたばかりの桃山さんで昼食です。
なんでもロイヤル化粧品という化粧品メーカーの系列だとか。
やまコミの記事によると社長さんが天童出身らしいですね。
なかなか面白い沿革のお店ですし、東京つけ麺と肉そばというジャンルの違うものを一度に味わえるということで、一度は行ってみたいと思っておりました。
場所は東根インターのそばで、大きな看板があるので分かりやすいです。
ただ中央分離帯があるので空港方面に向かう車線からは入れませんでした。
どこかでUターンしなきゃいけないのが手間ですね。
土曜日のお昼時とあってお店も繁盛しているようです。
10台ほど停められる駐車場もほぼ満杯でした。
店内に入るとまず食券の販売機。
そばとラーメンが売りだけあって種類も豊富ですね。
店内はテーブル席の他にカウンター席もありました。
一人で食べに来た際には嬉しいですね。
今回注文したのは山形肉そば&東京つけ麺の桃山セット。
量は見たところ小盛りになっているようでした。
さすがに両方とも一人前ずつは多いか。
まずは温かい東京つけ麺から。
まるで玉うどんのような極太の麺は驚きです。
この麺を魚粉の効いたスープで頂きます。
なかなか味は濃い目でコッテリとしていました。
透明で気づかなかったですが、スープの上には厚めの油膜が張っているようです。
こりゃコッテリと感じるハズですね。
モッチリとした食感の極太麺には、これくらい濃厚なスープが合うんでしょうね。
続いて山形肉そば。
こちらはつけ麺とは対照的に細めのそばとなっていました。
スープはカツオだしでしょうかね?
冷たい肉そばだけあってあっさりとしていますが、味は濃い目に感じました。
つけ麺と一緒に食べても負けない味になっています。
お肉も柔らかくて味もしっかり染みこんでしました。
肉そばとつけ麺という珍しい組み合わせでしたが美味しく頂けました。
お昼時だけの営業ということで仕事帰りに寄れないのは残念です。
博多濃厚とんこつラーメンにも少し心が惹かれますので、また食べに来たいと思います。
------追記------
イオンモール天童に系列店舗が出来ました。
東京極太つけ麺 桃山
極旨焼肉 桃山
なんでもロイヤル化粧品という化粧品メーカーの系列だとか。
やまコミの記事によると社長さんが天童出身らしいですね。
なかなか面白い沿革のお店ですし、東京つけ麺と肉そばというジャンルの違うものを一度に味わえるということで、一度は行ってみたいと思っておりました。
場所は東根インターのそばで、大きな看板があるので分かりやすいです。
ただ中央分離帯があるので空港方面に向かう車線からは入れませんでした。
どこかでUターンしなきゃいけないのが手間ですね。
土曜日のお昼時とあってお店も繁盛しているようです。
10台ほど停められる駐車場もほぼ満杯でした。
店内に入るとまず食券の販売機。
そばとラーメンが売りだけあって種類も豊富ですね。
店内はテーブル席の他にカウンター席もありました。
一人で食べに来た際には嬉しいですね。
今回注文したのは山形肉そば&東京つけ麺の桃山セット。
量は見たところ小盛りになっているようでした。
さすがに両方とも一人前ずつは多いか。
まずは温かい東京つけ麺から。
まるで玉うどんのような極太の麺は驚きです。
この麺を魚粉の効いたスープで頂きます。
なかなか味は濃い目でコッテリとしていました。
透明で気づかなかったですが、スープの上には厚めの油膜が張っているようです。
こりゃコッテリと感じるハズですね。
モッチリとした食感の極太麺には、これくらい濃厚なスープが合うんでしょうね。
続いて山形肉そば。
こちらはつけ麺とは対照的に細めのそばとなっていました。
スープはカツオだしでしょうかね?
冷たい肉そばだけあってあっさりとしていますが、味は濃い目に感じました。
つけ麺と一緒に食べても負けない味になっています。
お肉も柔らかくて味もしっかり染みこんでしました。
肉そばとつけ麺という珍しい組み合わせでしたが美味しく頂けました。
お昼時だけの営業ということで仕事帰りに寄れないのは残念です。
博多濃厚とんこつラーメンにも少し心が惹かれますので、また食べに来たいと思います。
------追記------
イオンモール天童に系列店舗が出来ました。
東京極太つけ麺 桃山
極旨焼肉 桃山
この前、ラーメンショップの天童店がいつの間にか無くなっていましたが、今度はいつの間にか新店舗で営業を再開していました。
場所は旧店舗のすぐ隣の建物。
どうやら昨日5月3日にオープンだったようです。
そんなわけで夕食はここで決まりですね。
店内はピカピカできれいで、テーブル席とカウンター席の他にお座敷も出来ていました。
店員さんたちの顔ぶれも変わっていないようです。
テーブルや調理器具もそのまま持ってきたようですね。
漫画の品揃えも変わっていません。
そして今回注文したのがつけ中。
う~ん、この太目のプリッとした麺も、ニンニクと酢の効いたスープも変わり無しです。
正直な話、特別好みな味というわけではないのですが、時々無性に食べたくなる味なんですよね。
何はともあれ、また食べられるようになって良かったです。
大きな地図で見る
場所は旧店舗のすぐ隣の建物。
どうやら昨日5月3日にオープンだったようです。
そんなわけで夕食はここで決まりですね。
店内はピカピカできれいで、テーブル席とカウンター席の他にお座敷も出来ていました。
店員さんたちの顔ぶれも変わっていないようです。
テーブルや調理器具もそのまま持ってきたようですね。
漫画の品揃えも変わっていません。
そして今回注文したのがつけ中。
う~ん、この太目のプリッとした麺も、ニンニクと酢の効いたスープも変わり無しです。
正直な話、特別好みな味というわけではないのですが、時々無性に食べたくなる味なんですよね。
何はともあれ、また食べられるようになって良かったです。
大きな地図で見る