山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は天童市の東芳賀にある俺の中華 たなか家で昼食。
おーばんやツルハドラッグと駐車場が共有なのですが、祝日ということもあって満杯ですね。
なんとか空いたスペースに車を滑り込ませ駐車できました。
店内は中央にカウンター席、その周囲に座敷席がレイアウトしてあります。
窓も大きく天井も高いので開放感がありますね。
座敷はゆったりとしたスペースがありましたが、カウンター席はちょっと狭いのが残念かな。
こちらのお店は食券式なので、券売機で食券をまず購入する必要があります。
お店の外にもメニューが掲示してあるのは便利ですね。
逆に店外のメニューを見ていないと、券売機の前で悩むことに。
それともまず座席をキープが先かな。
今回は一番シンプルな中華そばを注文。
スープは色が濃いめで黒っぽい。
しょっぱさよりも、甘みというかコクをまず感じます。
色の割にはあっさりとした味ですね。
麺はよく縮れた太麺でした。
よく火が通っていて柔らかめですが、太さもあってかプリプリとした食感を楽しめます。
量は大盛り気味というか、なかなか盛りがいいように感じました。
具材はネギにノリ、メンマにチャーシューとシンプル。
しっかりとした肉質のシャーシューはよく味も染みていました。
とろける様なのもいいですが、この肉感が強いのも好みです。
ふいと入ったお店でしたが、なかなか美味しかったです。
ご馳走様でした。
おーばんやツルハドラッグと駐車場が共有なのですが、祝日ということもあって満杯ですね。
なんとか空いたスペースに車を滑り込ませ駐車できました。
店内は中央にカウンター席、その周囲に座敷席がレイアウトしてあります。
窓も大きく天井も高いので開放感がありますね。
座敷はゆったりとしたスペースがありましたが、カウンター席はちょっと狭いのが残念かな。
こちらのお店は食券式なので、券売機で食券をまず購入する必要があります。
お店の外にもメニューが掲示してあるのは便利ですね。
逆に店外のメニューを見ていないと、券売機の前で悩むことに。
それともまず座席をキープが先かな。
今回は一番シンプルな中華そばを注文。
スープは色が濃いめで黒っぽい。
しょっぱさよりも、甘みというかコクをまず感じます。
色の割にはあっさりとした味ですね。
麺はよく縮れた太麺でした。
よく火が通っていて柔らかめですが、太さもあってかプリプリとした食感を楽しめます。
量は大盛り気味というか、なかなか盛りがいいように感じました。
具材はネギにノリ、メンマにチャーシューとシンプル。
しっかりとした肉質のシャーシューはよく味も染みていました。
とろける様なのもいいですが、この肉感が強いのも好みです。
ふいと入ったお店でしたが、なかなか美味しかったです。
ご馳走様でした。
PR
忘年会のシメに立ち寄りました。
天童温泉街で言えばここの他、DonDon亭や千屋あたりがシメの定番です。
狭い店内はカウンター席のみ、10人も入れば満席です。
少々年期の入った店内とゴチャゴチャした感じ、まさに飲み屋街のラーメン屋さんといった雰囲気は嫌いじゃないですよ。
メニューは醤油、味噌、塩と揃っているのはいいですね。
お店のオススメは味噌味のようですが、呑んだあとは醤油が欲しくなります。
そんなわけで醤油ラーメン。
透き通ったスープに、具はメンマ、ネギ、カマボコにチャーシュー。
スープはあっさりとしていてシンプルな味。
普通に食べるには少々薄味ですが、呑んで食べての後には丁度いい味付けです。
麺はゆるいウェーブのかかった中太の縮れ麺。
柔らかめに茹でられていますが、プリッとした食感がなかなか美味しい。
手ごろなお値段なのも嬉しかったです。
ご馳走様でした。
天童温泉街で言えばここの他、DonDon亭や千屋あたりがシメの定番です。
狭い店内はカウンター席のみ、10人も入れば満席です。
少々年期の入った店内とゴチャゴチャした感じ、まさに飲み屋街のラーメン屋さんといった雰囲気は嫌いじゃないですよ。
メニューは醤油、味噌、塩と揃っているのはいいですね。
お店のオススメは味噌味のようですが、呑んだあとは醤油が欲しくなります。
そんなわけで醤油ラーメン。
透き通ったスープに、具はメンマ、ネギ、カマボコにチャーシュー。
スープはあっさりとしていてシンプルな味。
普通に食べるには少々薄味ですが、呑んで食べての後には丁度いい味付けです。
麺はゆるいウェーブのかかった中太の縮れ麺。
柔らかめに茹でられていますが、プリッとした食感がなかなか美味しい。
手ごろなお値段なのも嬉しかったです。
ご馳走様でした。
ランチパスポートを利用してきかん棒さんでラーメンランチです。
場所は大野目の交差点近く。
ヨークベニマル方面から入ります。
店内は白が基調の明るくお洒落な雰囲気。
テーブル席は場所ごとに半個室状態。
外から見えづらく、ゆっくり食事が出来るようになっています。
その他にお座敷とカウンター席もありました。
こちらがメニュー。
ランパス利用でメニューが決まって入るのですが、他の品物も豊富でいいですね。
辛味噌ではなくKARA味噌、ちょっと気になります。
こちらが注文したきかん棒醤油麺&ミニチャーシュー丼。
きかん棒醤油麺はオードソックスな醤油ラーメン。
魚介のダシが香ばしく、あっさりとした味です。
薄く張った油膜のせいか、最後まで熱々でした。
麺はスープの熱さにも伸びにくい太目の縮れ麺。
プリッとした食感で食べ応えがありました。
チャーシューは薄めですが、なかなか柔らかく味も染みていました。
添えられたナルトも懐かしい感じですね。
そしてミニチャーシュー丼。
確かにミニサイズですが、ラーメンのお供には丁度いい分量。
あっさり目のラーメンに対して、こちらはなかなかコッテリ系。
ジューシーなチャーシューとマヨネーズの組み合わせがご飯によく合います。
今回はランパスでお安く食事が出来ましたが、定価でも満足できる料理でした。
ご馳走様です。
場所は大野目の交差点近く。
ヨークベニマル方面から入ります。
店内は白が基調の明るくお洒落な雰囲気。
テーブル席は場所ごとに半個室状態。
外から見えづらく、ゆっくり食事が出来るようになっています。
その他にお座敷とカウンター席もありました。
こちらがメニュー。
ランパス利用でメニューが決まって入るのですが、他の品物も豊富でいいですね。
辛味噌ではなくKARA味噌、ちょっと気になります。
こちらが注文したきかん棒醤油麺&ミニチャーシュー丼。
きかん棒醤油麺はオードソックスな醤油ラーメン。
魚介のダシが香ばしく、あっさりとした味です。
薄く張った油膜のせいか、最後まで熱々でした。
麺はスープの熱さにも伸びにくい太目の縮れ麺。
プリッとした食感で食べ応えがありました。
チャーシューは薄めですが、なかなか柔らかく味も染みていました。
添えられたナルトも懐かしい感じですね。
そしてミニチャーシュー丼。
確かにミニサイズですが、ラーメンのお供には丁度いい分量。
あっさり目のラーメンに対して、こちらはなかなかコッテリ系。
ジューシーなチャーシューとマヨネーズの組み合わせがご飯によく合います。
今回はランパスでお安く食事が出来ましたが、定価でも満足できる料理でした。
ご馳走様です。
夕食を食べに横濱家系のじ家さんへ。
横浜系のラーメンといえば、大学時代によく食べた濱ノ家以来です。
山形では横浜家系のラーメンって珍しいですもんね。
お店はまだまだ新しく、店内もきれいで居心地がいいですね。
水はセルフサービスですが、半ライス一杯無料というのは嬉しい。
店員さんも愛想がよく、いい雰囲気でした。
カウンター席に着いてメニューを拝見。
基本的に味は豚骨醤油一択の様子。
あとは辛さや具の違いか、つけ麺かですね。
ここはオードソックスにラーメンを中盛りで、味の濃さも選べますが全部普通で行ってみましょう。
程なくやってきましたのがこちらのラーメン。
あぁ、この上に載った御浸しと大き目の海苔が懐かしい。
麺は中太のストレート。
黄色い色と、プリッとした食感が特徴的です。
この麺に絡みやすいようにか、スープはちょっとトロミがあります。
あまり豚骨臭くはないですが、普通でもなかなかコッテリしてますね。
ウワサではだいぶしょっぱいということで、少々構えて臨んだのですが許容範囲でした。
どうも自分は濃い目の味付けが好みのようです。
チャーシューも柔らかく、しっかり味が染みていて美味しい。
ご飯に合いそうと思っていたら、ちゃんとチャーシュー丼なんてのもあったのね。
久々の横浜家系ラーメンでしたが、美味しくて満足です。
サービスでラーメン並み盛り500円券まで貰っちゃったし。
また近くに来たときには立ち寄ってみましょうか。
横浜系のラーメンといえば、大学時代によく食べた濱ノ家以来です。
山形では横浜家系のラーメンって珍しいですもんね。
お店はまだまだ新しく、店内もきれいで居心地がいいですね。
水はセルフサービスですが、半ライス一杯無料というのは嬉しい。
店員さんも愛想がよく、いい雰囲気でした。
カウンター席に着いてメニューを拝見。
基本的に味は豚骨醤油一択の様子。
あとは辛さや具の違いか、つけ麺かですね。
ここはオードソックスにラーメンを中盛りで、味の濃さも選べますが全部普通で行ってみましょう。
程なくやってきましたのがこちらのラーメン。
あぁ、この上に載った御浸しと大き目の海苔が懐かしい。
麺は中太のストレート。
黄色い色と、プリッとした食感が特徴的です。
この麺に絡みやすいようにか、スープはちょっとトロミがあります。
あまり豚骨臭くはないですが、普通でもなかなかコッテリしてますね。
ウワサではだいぶしょっぱいということで、少々構えて臨んだのですが許容範囲でした。
どうも自分は濃い目の味付けが好みのようです。
チャーシューも柔らかく、しっかり味が染みていて美味しい。
ご飯に合いそうと思っていたら、ちゃんとチャーシュー丼なんてのもあったのね。
久々の横浜家系ラーメンでしたが、美味しくて満足です。
サービスでラーメン並み盛り500円券まで貰っちゃったし。
また近くに来たときには立ち寄ってみましょうか。