山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
温泉に引き続き、今度はお食事編でまとめてみます。
もう面倒くさいし、新年も近づいているのでそばもラーメンもまとめてやってしまおう。
第5位 ラーメンめん丸 天童店
まずは会社帰りによく寄っているめん丸天童店です。
こてっぱが人気らしいのですが、自分はやっぱりラーメン&チャーハンセットですよ。
アッサリとした醤油スープに少々油っぽいチャーハンの組み合わせがベスト。
仕事で疲れた空腹の体に炭水化物コンビはなかなか効きます。
結局1000円近くなってしまうのが悩みどころ。
第4位 らーめん ちゃあみい 東根店
第4位は東根のちゃあみいです。
ここの豚骨ラーメンがお気に入り。
天童店には豚骨だけっていうのが無いんだよね。
極細の麺と乳白色の豚骨スープがまたよく合うんですよ。
量もなかなか多くて満足できます。
第3位 蔵王成沢のうどん屋 かしわや
第3位は西蔵王の成沢にあるうどんのかしわやさん。
ZERO23で看板無しのワケあり店ということで紹介されていましたが、道路沿いだし赤い提灯が結構目立つので比較的わかりやすいかも。
特徴的な黒小麦を使った極太麺は風味がしっかり感じられて、量の割にはスルスルと食べれてしまいます。
ダシ醤油と柚子胡椒の組み合わせもまた食を進ませてくれるんだよね。
ワンコインでお釣りが来るほどリーズナブルなのも嬉しい。
第2位 とんかつ とん八 東根店
第2位はとん八の東根店。
こちらも会社帰りによく寄っています。
毎回とんかつ膳にクーポンのソバをセットにしてボリュームアップ。
ジューシーな豚肉を包むサクサクの衣、すりゴマを混ぜたトンカツソースの香ばしさ
、その両方が疲れた体から食欲を呼び起こします。
何気に五穀米とゴマドレッシングをかけたキャベツ、そして麦茶のレベルも高いのが嬉しい。
それらも全て御替り自由だなんて素敵すぎる。
第1位 九州とんこつの うま馬
今年一番のお気に入りが九州とんこつのうま馬です。
一杯480円と極めて安いのはもちろん、注文してトイレから戻ってきたらもう出来ているほど早いのも嬉しい。
何より旨いんだな、これが。
コッテリした豚骨スープに極細麺がこれほど合うとは・・・。
自分の中の豚骨ブームに火をつけてくれましたよ。
そんなわけで初めて行った11月からほぼ毎週通っていました。
高速道路が無料化されて本当によかった。
こりゃまた来年も通い続けることになりそうです。
会社帰りに夕食をとりに行くことが多いので、お気に入りには深夜までやっているお店が多い気がします。
夜の9時、10時までやっている飲食店となると限られてくるんだよね。
あとは休日出勤の振り替えのときによく行くお店か。
自分ではソバのことをメインで取り上げてきたつもりでしたが、お気に入りをランキングにしてみると全く入っていなかったわ。
う~む、やっぱり大学時代に培ったラーメン好きが出てきているのかね。
もう面倒くさいし、新年も近づいているのでそばもラーメンもまとめてやってしまおう。
第5位 ラーメンめん丸 天童店
まずは会社帰りによく寄っているめん丸天童店です。
こてっぱが人気らしいのですが、自分はやっぱりラーメン&チャーハンセットですよ。
アッサリとした醤油スープに少々油っぽいチャーハンの組み合わせがベスト。
仕事で疲れた空腹の体に炭水化物コンビはなかなか効きます。
結局1000円近くなってしまうのが悩みどころ。
第4位 らーめん ちゃあみい 東根店
第4位は東根のちゃあみいです。
ここの豚骨ラーメンがお気に入り。
天童店には豚骨だけっていうのが無いんだよね。
極細の麺と乳白色の豚骨スープがまたよく合うんですよ。
量もなかなか多くて満足できます。
第3位 蔵王成沢のうどん屋 かしわや
第3位は西蔵王の成沢にあるうどんのかしわやさん。
ZERO23で看板無しのワケあり店ということで紹介されていましたが、道路沿いだし赤い提灯が結構目立つので比較的わかりやすいかも。
特徴的な黒小麦を使った極太麺は風味がしっかり感じられて、量の割にはスルスルと食べれてしまいます。
ダシ醤油と柚子胡椒の組み合わせもまた食を進ませてくれるんだよね。
ワンコインでお釣りが来るほどリーズナブルなのも嬉しい。
第2位 とんかつ とん八 東根店
第2位はとん八の東根店。
こちらも会社帰りによく寄っています。
毎回とんかつ膳にクーポンのソバをセットにしてボリュームアップ。
ジューシーな豚肉を包むサクサクの衣、すりゴマを混ぜたトンカツソースの香ばしさ
、その両方が疲れた体から食欲を呼び起こします。
何気に五穀米とゴマドレッシングをかけたキャベツ、そして麦茶のレベルも高いのが嬉しい。
それらも全て御替り自由だなんて素敵すぎる。
第1位 九州とんこつの うま馬
今年一番のお気に入りが九州とんこつのうま馬です。
一杯480円と極めて安いのはもちろん、注文してトイレから戻ってきたらもう出来ているほど早いのも嬉しい。
何より旨いんだな、これが。
コッテリした豚骨スープに極細麺がこれほど合うとは・・・。
自分の中の豚骨ブームに火をつけてくれましたよ。
そんなわけで初めて行った11月からほぼ毎週通っていました。
高速道路が無料化されて本当によかった。
こりゃまた来年も通い続けることになりそうです。
会社帰りに夕食をとりに行くことが多いので、お気に入りには深夜までやっているお店が多い気がします。
夜の9時、10時までやっている飲食店となると限られてくるんだよね。
あとは休日出勤の振り替えのときによく行くお店か。
自分ではソバのことをメインで取り上げてきたつもりでしたが、お気に入りをランキングにしてみると全く入っていなかったわ。
う~む、やっぱり大学時代に培ったラーメン好きが出てきているのかね。
PR
今年も残すところ2日となり、年の最後に食べておきたい物を食べまわってきました。
一軒目はこちら「九州ラーメンのうま馬」。
安い・早い・美味いの三拍子そろったラーメン屋さんですよ。
このコッテリスープと固ゆでの極細麺の組み合わせがたまりません。
二件目は蔵王成沢のうどん屋さんこと「かしわや」さん。
12時チョイ過ぎですが結構なお客さんの数ですよ。
こちら醤油うどん。
ダシ入り醤油と柚子胡椒を絡めて食べるのが美味い。
極太な麺は黒っぽい小麦の風味を感じるのにぴったりですよ。
ここらでお腹も一杯になったので終了。
最後に一っ風呂浴びてきました。
山形市13号沿いにある臥竜温泉。
無色透明ながらお肌が妙にスベスベするお湯が特徴的。
源泉がジャンジャン掛け流されているのも気持ちいいですよ。
一軒目はこちら「九州ラーメンのうま馬」。
安い・早い・美味いの三拍子そろったラーメン屋さんですよ。
このコッテリスープと固ゆでの極細麺の組み合わせがたまりません。
二件目は蔵王成沢のうどん屋さんこと「かしわや」さん。
12時チョイ過ぎですが結構なお客さんの数ですよ。
こちら醤油うどん。
ダシ入り醤油と柚子胡椒を絡めて食べるのが美味い。
極太な麺は黒っぽい小麦の風味を感じるのにぴったりですよ。
ここらでお腹も一杯になったので終了。
最後に一っ風呂浴びてきました。
山形市13号沿いにある臥竜温泉。
無色透明ながらお肌が妙にスベスベするお湯が特徴的。
源泉がジャンジャン掛け流されているのも気持ちいいですよ。
本日の昼食は国道13号線と48号線の交差点、天童タワー隣にあるとんかつ専門店愛伝亭さんです。
以前は回転寿司の栄助すしがあった場所です。
いつの間にやらトンカツ屋さんに変わっておりました。
どうも気になってはいたのですが、なかなか寄れずに今に至ります。
なんだかそういうお店が多いな…。
店内は広々としており座席、カウンター、テーブル席がありました。
写真を見てもらえばわかる通り、回転寿司だった頃の面影を残しています。
てか真ん中のカウンター席なんてお茶用の給湯口や寿司コンベアまで残ってるじゃないか。
さすがに動きませんが、電気と水道を復旧すればすぐにでも再開できそう。
こちらがメニュー。
「むげん豚」なる聞きなれない豚肉を使用している様子。
なんでも天童にある業者さんが人間の食べ残しを飼料として飼育している豚なのだとか。
天童に住んでいて全く知らなかったわ…。
メインはそのむげん豚を使用したトンカツ定食です。
量の割りはお値段はリーズナブル。
ご飯とキャベツが御替り自由なのも嬉しいサービスです。
スタンダードなトンカツのほか、変り種トンカツも有り。
こちらもお手ごろな価格でした。
今回はスタンダードにトンカツ定食(中)\900を注文。
中サイズでも200gというデカいカツがドーンとやってきました。
このブ厚さ、お分かり頂けるでしょうか。
サクサクした薄い衣の中に、しっかりとした肉質のジューシーな豚肉が入っています。
脂身は旨味というか甘味というか、くどさを感じさせない味わいを口の中に広げてくれます。
ソースはスタンダードなものでトンカツによく合います。
もちろんキャベツもみずみずしくシャキシャキとしていてトンカツには欠かせません。
肉の量も多いのでご飯も一杯じゃ足りなくなるなぁ~。
天童にむげん豚なるものと旨いトンカツ屋があったということを発見できたのはなかなか嬉しい。
地元民としても応援する意味でもちょくちょく食べに来ようかな。
以前は回転寿司の栄助すしがあった場所です。
いつの間にやらトンカツ屋さんに変わっておりました。
どうも気になってはいたのですが、なかなか寄れずに今に至ります。
なんだかそういうお店が多いな…。
店内は広々としており座席、カウンター、テーブル席がありました。
写真を見てもらえばわかる通り、回転寿司だった頃の面影を残しています。
てか真ん中のカウンター席なんてお茶用の給湯口や寿司コンベアまで残ってるじゃないか。
さすがに動きませんが、電気と水道を復旧すればすぐにでも再開できそう。
こちらがメニュー。
「むげん豚」なる聞きなれない豚肉を使用している様子。
なんでも天童にある業者さんが人間の食べ残しを飼料として飼育している豚なのだとか。
天童に住んでいて全く知らなかったわ…。
メインはそのむげん豚を使用したトンカツ定食です。
量の割りはお値段はリーズナブル。
ご飯とキャベツが御替り自由なのも嬉しいサービスです。
スタンダードなトンカツのほか、変り種トンカツも有り。
こちらもお手ごろな価格でした。
今回はスタンダードにトンカツ定食(中)\900を注文。
中サイズでも200gというデカいカツがドーンとやってきました。
このブ厚さ、お分かり頂けるでしょうか。
サクサクした薄い衣の中に、しっかりとした肉質のジューシーな豚肉が入っています。
脂身は旨味というか甘味というか、くどさを感じさせない味わいを口の中に広げてくれます。
ソースはスタンダードなものでトンカツによく合います。
もちろんキャベツもみずみずしくシャキシャキとしていてトンカツには欠かせません。
肉の量も多いのでご飯も一杯じゃ足りなくなるなぁ~。
天童にむげん豚なるものと旨いトンカツ屋があったということを発見できたのはなかなか嬉しい。
地元民としても応援する意味でもちょくちょく食べに来ようかな。
本日の夕食は山形市の蔵王成沢にあるうどんのかしわやさん。
山形のタウン誌ZERO-23で紹介されているのを読んでからと言うもの、ずっと気になっていたお店でした。
山形じゃソバやラーメンのお店はあっても、なかなかうどんが売りのお店って聞かないもんね。
場所は成沢のJA山形の近く。
外観は小さなプレハブ小屋で看板も無いためウッカリ見落としてしまいそう。
かろうじて赤い提灯が飲食店であることを表しています。
お店の前には3、4台分の駐車スペース有り。。
店内は狭く、4人がけと2人がけのテーブル席があるくらい。
カウンターの脇には焼酎だか日本酒だかのビンがスラッっと並べられていました。
外見はプレハブですが作りはしっかりしているようで、時折横殴りの雨が降る寒い夜でしたが店内は十分に暖かかったです。
こちらがメニュー。
うどんはもとより、サイドメニューの種類も豊富です。
テーブルにはおでんのメニューも置いてありました。
とりあえず体を温めるためにタン下煮込み\300をオーダー。
ゴロゴロとしたタンや大根の上にネギとショウガが山盛りになっています。
よくかき混ぜて食べると、タップリのショウガと少量の唐辛子のピリ辛さが相まって体がポカポカと温まります。
タンは煮込みにしては歯ごたえがあり、大根やニンジン共々よく味が染みていて美味しかったです。
そしてこちらが醤油うどん\450。
つけ汁は無く、好みの量の醤油とゆず胡椒を入れてかき混ぜて食べます。
うっかり冷たいうどんを頼んでしまったのは失敗だったかも。
量は少々少なめですが、麺がやたらと太く固いため咀嚼回数が増えるからか、意外とお腹も一杯になりました。
脇に添えられた揚げ玉もサクサクとしていいアクセントになります。
ピリっとしたゆず胡椒も結構うどんによく合うわ。
山形にもこんな美味しいうどんが食べられるお店があったのね。
温泉に入りに来たときにでもまた寄ってみよう。
山形のタウン誌ZERO-23で紹介されているのを読んでからと言うもの、ずっと気になっていたお店でした。
山形じゃソバやラーメンのお店はあっても、なかなかうどんが売りのお店って聞かないもんね。
場所は成沢のJA山形の近く。
外観は小さなプレハブ小屋で看板も無いためウッカリ見落としてしまいそう。
かろうじて赤い提灯が飲食店であることを表しています。
お店の前には3、4台分の駐車スペース有り。。
店内は狭く、4人がけと2人がけのテーブル席があるくらい。
カウンターの脇には焼酎だか日本酒だかのビンがスラッっと並べられていました。
外見はプレハブですが作りはしっかりしているようで、時折横殴りの雨が降る寒い夜でしたが店内は十分に暖かかったです。
こちらがメニュー。
うどんはもとより、サイドメニューの種類も豊富です。
テーブルにはおでんのメニューも置いてありました。
とりあえず体を温めるためにタン下煮込み\300をオーダー。
ゴロゴロとしたタンや大根の上にネギとショウガが山盛りになっています。
よくかき混ぜて食べると、タップリのショウガと少量の唐辛子のピリ辛さが相まって体がポカポカと温まります。
タンは煮込みにしては歯ごたえがあり、大根やニンジン共々よく味が染みていて美味しかったです。
そしてこちらが醤油うどん\450。
つけ汁は無く、好みの量の醤油とゆず胡椒を入れてかき混ぜて食べます。
うっかり冷たいうどんを頼んでしまったのは失敗だったかも。
量は少々少なめですが、麺がやたらと太く固いため咀嚼回数が増えるからか、意外とお腹も一杯になりました。
脇に添えられた揚げ玉もサクサクとしていいアクセントになります。
ピリっとしたゆず胡椒も結構うどんによく合うわ。
山形にもこんな美味しいうどんが食べられるお店があったのね。
温泉に入りに来たときにでもまた寄ってみよう。
今週も無事にお仕事終了。
夜も遅くなりお腹もだいぶ空いたので、ちょっと豪勢に豚カツを食べてきました。
場所はさくらんぼ東根駅前にあるとんかつとん八。
夜0時までやっているので仕事で帰りが遅くなったときには非常にありがたい。
何だかんだで月一くらいは行っておりました。
今日もよく注文しているとんかつ膳&冷たいそばセット。
そばはクーポン券でみそ汁から交換しています。
行く度にクーポン券をもらえるので毎回そば付き。
ジューシーな三元豚にサクサクの衣のとんかつを、すりゴマとからしを混ぜて自分なりに調整した濃厚なソースに浸けて食べる。
これえでスタミナをもらえて仕事の疲れもすっ飛ばせる気がします。
もちろんビタミン豊富な五穀米のご飯と、食物繊維のキャベツが御代わり自由なのも嬉しい。
キャベツにかけるゴマドレッシングがまた意外と美味しいんだわ。
そばも付けているのでお腹も一杯になります。
やっぱりとんかつっておいしいんだよね。
帰るときに車を見たら結露がそのまま凍ってました。
確かに今日は寒かったものなぁ~。
なんだかもうすぐ1年が終わると思うと感慨深くなります。
夜も遅くなりお腹もだいぶ空いたので、ちょっと豪勢に豚カツを食べてきました。
場所はさくらんぼ東根駅前にあるとんかつとん八。
夜0時までやっているので仕事で帰りが遅くなったときには非常にありがたい。
何だかんだで月一くらいは行っておりました。
今日もよく注文しているとんかつ膳&冷たいそばセット。
そばはクーポン券でみそ汁から交換しています。
行く度にクーポン券をもらえるので毎回そば付き。
ジューシーな三元豚にサクサクの衣のとんかつを、すりゴマとからしを混ぜて自分なりに調整した濃厚なソースに浸けて食べる。
これえでスタミナをもらえて仕事の疲れもすっ飛ばせる気がします。
もちろんビタミン豊富な五穀米のご飯と、食物繊維のキャベツが御代わり自由なのも嬉しい。
キャベツにかけるゴマドレッシングがまた意外と美味しいんだわ。
そばも付けているのでお腹も一杯になります。
やっぱりとんかつっておいしいんだよね。
帰るときに車を見たら結露がそのまま凍ってました。
確かに今日は寒かったものなぁ~。
なんだかもうすぐ1年が終わると思うと感慨深くなります。