山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山形市にあるスパイスマジック インディアンレストランでランチを食べてきました。
派手な外観のお店なので気にはなっていたのですが、なかなか来る機会がありませんでした。
自分の休日とお店の平日ランチがうまく重なってくれたので、これ幸いと寄らせて頂きました。
店内も外観に負けず劣らず派手な色使いです。
これがインド流なんでしょうかね。
さほど広くない店内ですが、隅々までインドの雰囲気が漂っているようです。
席についてメニューを拝見。
平日のランチタイムのためか、ランチセットとドリンクのメニューしかありません。
単品メニューは夜や祝・休日だけ置かれるのかな?
そんなわけでチキンカレーがメインとなっているランチのAセットを注文。
白いお皿にサフランライスにナン、サラダが載っています。
サフランライスは小盛りですが、ナンはなかなかビッグサイズなのが嬉しいですね。
焼きたてなのかホカホカモチモチでとても美味しい。
欲をいえばもう一枚くらい御代わりしたかった。
カレーの方は辛さが選べるようでしたので今回は普通を選びました。
粘度の小さいサラサラとしたカレーで、ほとんど辛さは感じません。
これはこれで美味しいですが、どうせならもう一つか二つくらい辛いものでもよかったかな?
底に沈んだ鶏肉は大きめサイズ。
とても柔らかいですが肉の食感は失われておらず食べ応えがあります。
これはスープとしても美味しく頂けます。
そして食後にはチャイ。
もうちょっと量が欲しいところですが、ランチにセットなんだから仕方ないか。
牛乳のコクと香辛料のスパイシーさが、カレーを食べた後にピッタリです。
いや~、最後まで美味しく頂けました。
派手な外観のお店なので気にはなっていたのですが、なかなか来る機会がありませんでした。
自分の休日とお店の平日ランチがうまく重なってくれたので、これ幸いと寄らせて頂きました。
店内も外観に負けず劣らず派手な色使いです。
これがインド流なんでしょうかね。
さほど広くない店内ですが、隅々までインドの雰囲気が漂っているようです。
席についてメニューを拝見。
平日のランチタイムのためか、ランチセットとドリンクのメニューしかありません。
単品メニューは夜や祝・休日だけ置かれるのかな?
そんなわけでチキンカレーがメインとなっているランチのAセットを注文。
白いお皿にサフランライスにナン、サラダが載っています。
サフランライスは小盛りですが、ナンはなかなかビッグサイズなのが嬉しいですね。
焼きたてなのかホカホカモチモチでとても美味しい。
欲をいえばもう一枚くらい御代わりしたかった。
カレーの方は辛さが選べるようでしたので今回は普通を選びました。
粘度の小さいサラサラとしたカレーで、ほとんど辛さは感じません。
これはこれで美味しいですが、どうせならもう一つか二つくらい辛いものでもよかったかな?
底に沈んだ鶏肉は大きめサイズ。
とても柔らかいですが肉の食感は失われておらず食べ応えがあります。
これはスープとしても美味しく頂けます。
そして食後にはチャイ。
もうちょっと量が欲しいところですが、ランチにセットなんだから仕方ないか。
牛乳のコクと香辛料のスパイシーさが、カレーを食べた後にピッタリです。
いや~、最後まで美味しく頂けました。
初詣の帰りに東根市のペコリーノで夕食をとってきました。
ちょうど夕食時でしたが運良く待たずに席につけました。
ファミレスに比べると年齢層が高めなのか、賑わっていても騒々しくはない落ち着いた雰囲気でした。
メニューはもちろんイタリアンで、パスタを中心として肉料理やピザなど豊富に揃っています。
残念ながら自分はパスタがあまり好きではないのですが、他にも多くのメニューがあって助かります。
家族はそれぞれスープパスタを、そして自分はハンバーグドリアを注文。
ついでにおつまみにマルゲリータピザを頼んでみました。
意外と早く料理が到着。
ハンバーグドリアはホワイトソースがグツグツと音をたてており、見るからに熱々で美味しそう。
いきなり口に運ぶと火傷は必須なので、ピザをつまみながら落ち着くのを待ちます。
このピザも生地がサクサクで香ばしく、メインの前の前菜としていい感じです。
トマトが薄切りなのでジューシーさは薄いですが、チーズがトロッとして美味しい。
そして少し落ち着いたところでハンバーグドリアへ。
グツグツは収まりましたが、スプーンを入れると湯気がふわっと立ち上ります。
ご飯はケチャップライスになっていますが味付けはあっさりめ。
クリーミーなホワイトソースと濃厚なチーズが美味しいですね。
粗引きのひき肉でできたハンバーグはジューシーかつ肉々しい食感。
柔らかいドリアに対して、いいアクセントになっています。
これはハンバーグのドリアにして正解でした。
いつも行く定食屋やラーメン店に比べるとちょっと高めのお値段でしたが満足できました。
ちょうど夕食時でしたが運良く待たずに席につけました。
ファミレスに比べると年齢層が高めなのか、賑わっていても騒々しくはない落ち着いた雰囲気でした。
メニューはもちろんイタリアンで、パスタを中心として肉料理やピザなど豊富に揃っています。
残念ながら自分はパスタがあまり好きではないのですが、他にも多くのメニューがあって助かります。
家族はそれぞれスープパスタを、そして自分はハンバーグドリアを注文。
ついでにおつまみにマルゲリータピザを頼んでみました。
意外と早く料理が到着。
ハンバーグドリアはホワイトソースがグツグツと音をたてており、見るからに熱々で美味しそう。
いきなり口に運ぶと火傷は必須なので、ピザをつまみながら落ち着くのを待ちます。
このピザも生地がサクサクで香ばしく、メインの前の前菜としていい感じです。
トマトが薄切りなのでジューシーさは薄いですが、チーズがトロッとして美味しい。
そして少し落ち着いたところでハンバーグドリアへ。
グツグツは収まりましたが、スプーンを入れると湯気がふわっと立ち上ります。
ご飯はケチャップライスになっていますが味付けはあっさりめ。
クリーミーなホワイトソースと濃厚なチーズが美味しいですね。
粗引きのひき肉でできたハンバーグはジューシーかつ肉々しい食感。
柔らかいドリアに対して、いいアクセントになっています。
これはハンバーグのドリアにして正解でした。
いつも行く定食屋やラーメン店に比べるとちょっと高めのお値段でしたが満足できました。
天童での買い物ついでにりとるらいとさんで昼食をとってきました。
結構昔からあるらしいのですが来たのは初めてです。
うちの両親も若かりし頃に通ったとか何とか・・・。
それはそうと駐車場が小さく停めるのに少々手こずりますね。
お尻から入ったほうが楽だったかも。
店内は思ったよりも広く、席もゆったり使えます。
カウンター席もあったのですが今回はテーブル席を使わせて頂きました。
メニューは洋食を中心になかなか豊富です。
ただざっと見た限りではランチメニューはなさそうですね。
事前に金曜日はピザがお得という情報を入手していたので、今回はピザとコーヒーを注文しました。
まずはコーヒー。
ブラックのまま口に運ぶとコーヒーの香ばしい匂いが広がります。
苦味はそれほどでもなく、比較的酸味を強く感じました。
どうせなら一緒ではなく、食後に頼めばよかったと反省。
そしてピザ。
今回はポテト(ポテト・ベーコン・トマト)を注文。
ポテトは結構な厚みがありましたが、トマトは完全にソース状になっていました。
厚切りトマトのジューシーさをイメージしていたので少し残念。
ホクホクで甘みのあるポテトにトマトの酸味とチーズの塩加減がよく合います。
ただ薄生地のピザだったからか、大サイズ(9インチ)でも量が物足りなかったですね。
う~む、他にも一品頼んでおけばよかったかな?
結構昔からあるらしいのですが来たのは初めてです。
うちの両親も若かりし頃に通ったとか何とか・・・。
それはそうと駐車場が小さく停めるのに少々手こずりますね。
お尻から入ったほうが楽だったかも。
店内は思ったよりも広く、席もゆったり使えます。
カウンター席もあったのですが今回はテーブル席を使わせて頂きました。
メニューは洋食を中心になかなか豊富です。
ただざっと見た限りではランチメニューはなさそうですね。
事前に金曜日はピザがお得という情報を入手していたので、今回はピザとコーヒーを注文しました。
まずはコーヒー。
ブラックのまま口に運ぶとコーヒーの香ばしい匂いが広がります。
苦味はそれほどでもなく、比較的酸味を強く感じました。
どうせなら一緒ではなく、食後に頼めばよかったと反省。
そしてピザ。
今回はポテト(ポテト・ベーコン・トマト)を注文。
ポテトは結構な厚みがありましたが、トマトは完全にソース状になっていました。
厚切りトマトのジューシーさをイメージしていたので少し残念。
ホクホクで甘みのあるポテトにトマトの酸味とチーズの塩加減がよく合います。
ただ薄生地のピザだったからか、大サイズ(9インチ)でも量が物足りなかったですね。
う~む、他にも一品頼んでおけばよかったかな?
蔵王温泉でひとっ風呂浴びた帰り、昼食を食べにマイルストーンさんへ立ち寄りました。
山形のタウン誌によく載っているので、以前から少し興味を持っておりました。
外観はログハウス風のこじんまりとした一軒家。
看板もあるのですが、道路より一段低い場所にあるので少々見つけづらいかもしれません。
店内も手作り感あふれる居心地のよい雰囲気。
BGMはカントリーミュージックですかね?
ギターの音がお店の雰囲気によく合っています。
真夏でもクーラーはありませんが、蔵王の風が涼しく十分に快適でした。
お店はマスターが一人で切り盛りしているそうです。
料理も一人で作っているそうなので大勢で色々なメニューを頼まれると、料理を出す時間が最初と最期の人で大きくズレてしまうのが困りものだとか。
今回は自分の他にお客さんも無く、気さくなマスターとおしゃべりを楽しむことができました。
そういう意味では一人か少人数向きなお店だと思います。
メニューはグラタンやパスタ、カレーもありますが、何よりピザの種類が豊富です。
注意書きを読むに、メニューに載り切らないピザもあるようです。
今回はオードソックスに、マルゲリータとホットコーヒーを注文しました。
まずピザですが、これがなかなかビッグサイズ。
マスターいわく「1枚で1人分ですよ」とのことでしたが、もう一回り小さくても十分そうです。
薄めの生地は外は香ばしく、中はふっくらモチモチの食感。
タップリ載ったトマトがまた味が濃くジューシーで、塩味の効いたモッツァレラチーズによく合い美味しい。
マスターとのおしゃべり&サイズが大きいため後半は冷めてしまいましたが、チーズはまだ柔らかく脂っこさも感じません。
時間が経ってもピザを美味しく食べられるとは思いませんでした。
コーヒーも挽きたて&淹れたてでいい香りがしました。
少し酸味のある苦味の少ないコーヒーで、ピザよりデザートに合う気がしました。
そもそもピザとコーヒーは一緒に頼むのが間違っていたかも。
お財布の関係上食事には頻繁に通えそうにありませんが、今度はデザート&コーヒーでゆっくり過ごしてみたいと思うお店でした。
山形のタウン誌によく載っているので、以前から少し興味を持っておりました。
外観はログハウス風のこじんまりとした一軒家。
看板もあるのですが、道路より一段低い場所にあるので少々見つけづらいかもしれません。
店内も手作り感あふれる居心地のよい雰囲気。
BGMはカントリーミュージックですかね?
ギターの音がお店の雰囲気によく合っています。
真夏でもクーラーはありませんが、蔵王の風が涼しく十分に快適でした。
お店はマスターが一人で切り盛りしているそうです。
料理も一人で作っているそうなので大勢で色々なメニューを頼まれると、料理を出す時間が最初と最期の人で大きくズレてしまうのが困りものだとか。
今回は自分の他にお客さんも無く、気さくなマスターとおしゃべりを楽しむことができました。
そういう意味では一人か少人数向きなお店だと思います。
メニューはグラタンやパスタ、カレーもありますが、何よりピザの種類が豊富です。
注意書きを読むに、メニューに載り切らないピザもあるようです。
今回はオードソックスに、マルゲリータとホットコーヒーを注文しました。
まずピザですが、これがなかなかビッグサイズ。
マスターいわく「1枚で1人分ですよ」とのことでしたが、もう一回り小さくても十分そうです。
薄めの生地は外は香ばしく、中はふっくらモチモチの食感。
タップリ載ったトマトがまた味が濃くジューシーで、塩味の効いたモッツァレラチーズによく合い美味しい。
マスターとのおしゃべり&サイズが大きいため後半は冷めてしまいましたが、チーズはまだ柔らかく脂っこさも感じません。
時間が経ってもピザを美味しく食べられるとは思いませんでした。
コーヒーも挽きたて&淹れたてでいい香りがしました。
少し酸味のある苦味の少ないコーヒーで、ピザよりデザートに合う気がしました。
そもそもピザとコーヒーは一緒に頼むのが間違っていたかも。
お財布の関係上食事には頻繁に通えそうにありませんが、今度はデザート&コーヒーでゆっくり過ごしてみたいと思うお店でした。
関連ランキング:ピザ | 山形市その他