忍者ブログ
山形のお食事処、温泉巡り
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久々に東根市にあるうどん市へやって来ました。



週末のお昼時とあって賑わっているようで、なんとか駐車場に車を停めることが出来ました。
もうちょっと広いと助かるんですが。

店内は和風な作り。
カウンター席にテーブル席、小あがり席があります。
やはり家族連れやグループが多いようで、テーブル席と小あがり席はほぼ一杯でした。
今日はちょうど入れ替わりですぐ席に案内されたので運がよかったです。

麦茶を飲みながらメニューを拝見。
ざるにかけうどん、丼物とのセットなど色々と揃っております。
やっぱりうどんに天ぷらは合いますよね。
涼しくなってきたとはいえ8月なので、鍋焼きメニューも通年で出しているようですが今日はパス。

今回はざるうどんを注文。
お連れのメンバーはかき揚げ天丼セットにえび天うどんを注文していました。

   

ざるうどんは醤油ベースとゴマ味噌ベースの2種類の味で楽しめます。
あっさりの醤油に濃い味のゴマ味噌といった感じ。
極太のうどんはツルツルとした舌触りですが、噛めばモッチリとコシがあります。
温かいうどんもいいですが、冷たいもののほうがコシを感じられて好きなんですよね。
個人的には醤油ベースのつけダレに大根おろしを溶いて頂くのが美味しく感じました。

もう少し寒くなったら鍋焼きうどんも恋しくなりますね。
その時期にまた来たいと思います。


関連ランキング:うどん | 神町駅乱川駅

PR

出張の疲れを癒しに蔵王温泉までひとっ走り。
本日はタカミヤヴィレッジ ホテル樹林へやって来ました。



タカミヤホテルグループの旅館は夜まで日帰り入浴を受け付けてくれているので有りがたい。



近くの上の台ゲレンデでは明日から始まる蔵王龍岩祭の準備が進んでいました。
ホテル樹林も何組かの宿泊客がいるようでした。



フロントで湯めぐりこけしシールを渡し浴室へ。
こちらには蔵王の温泉を使ったお風呂と、沸かし湯のお風呂の2種類があるそうです。
強酸性でにおいの強い蔵王のお湯が苦手な人もいますものね。
維持費はかかるでしょうが、どちらか選べるのは便利です。



こちらが沸かし湯風呂の入り口ですが本日はパス。

 

こちらがお目当ての源泉風呂の入り口。
男女入れ替え制で、残念ながら今の時間帯は露天風呂は女性用でした。



脱衣所はきれいで整っていましたが少々狭め。
4~5人もいると窮屈ですね。
錆びるからかドライヤーは置いていませんでした。



温泉は源泉掛け流し。
殺菌力の強い蔵王温泉は掛け流しが多いのも好きな理由の一つ。

 

こちらが浴室。
木製で照明を抑えた落ち着いた雰囲気。
ちょうど他のお客さんと入れ替わりになり、貸し切り状態になったのは嬉しい。



お湯は無色透明で新鮮な証拠。
湯温は42~43と、夏でも涼しい蔵王ではちょうどいい熱さでした。
静かな雰囲気の中、窓から見える緑を眺めながらの入浴。
旅の疲れもすっかり解消できました。

【メモ】
入湯料:500円
受付時間:15:00-20:00
休館日:不明
駐車場:有り
コインロッカー:貴重品いれ有り
アメニティー:リンス、シャンプー、ボディーソープ
設備:露天風呂(男女入れ替え制)、内湯、シャワー
加水:無し 加温:無し 循環ろ過:無し 消毒:無し
その他:沸かし湯風呂あり



出張の昼食に宮城県大崎市の麺丼処祝屋にやって来ました。



何でも天ぷらラーメンなるものがあるとか。
楽しみです。

店内はラーメンや定食屋というより蕎麦屋のような雰囲気。
テーブル席とカウンター席がありました。

席に着いてメニューを確認。

 

メニュー冊子がないので壁の張り紙から選びます。
あれ?天ぷらラーメンがない。
メニューが変わってしまったんでしょうか。

仕方が無いので東京ラーメンと、天ぷら代わりにミニかき揚げ丼を注文。
まずはミニかき揚げ丼。



ミニとは付きますが、なかなかの量があります。
かき揚げにもご飯にもタレがたっぷりと染みこんでおり、しっとりとした食感でした。
黒いタレはしょっぱさをあまり感じず、ほのかな甘さを感じさせます。
単品では味に物足りなさを感じるかもしれませんが、ラーメンのお供には丁度いい感じ。

そして東京ラーメン。



普通のラーメンとの違いは、具がちょっと豪華なのと、和風だしを使っていることだそうです。
鰹や昆布のダシを使っているんでしょうかね?
食べてみると確かに鶏ガラなどとは違う風味。
昆布っぽいかな?
イマイチ自分の舌の精度では確信が持てません。
麺は細めの縮れ麺で柔らかめの湯で具合。
基本は昔ながらのラーメン、といった感じでした。
しっかりとした肉質のチャーシューと味の染みた煮タマゴも美味しかったです。

お昼時ということもあって、会社員らしき人からお一人様のご夫人まで、多くのお客さんで賑わっていました。
客層も広い人気店のようでした。


関連ランキング:ラーメン | 古川駅


出張の夕食で宮城県大崎市にある海山へお邪魔しました。



店外のトンカツ屋の文字に惹かれて入店しましたが、ただのトンカツ屋ではありませんでした。



店内はワンフロアで、定食屋とも喫茶店ともバーともつかない雰囲気。
壁には一面に市内外のイベントのポスターが貼られています。
席はテーブル席のほかカウンターもありました。
旦那さんはとても気さくな方のようで好印象。

他にお客さんもいなかったのでテーブル席に着席。
何気なくメニューを開いてみると、なんじゃこりゃというメニューの多さ。
定食にラーメンは分かりますが、しゃぶしゃぶに中華や甘味とお酒、果てはピザまで揃っています。
ファミレスでもない個人のお店なのに、この品揃えは驚きでした。

 

予想外のメニューの攻勢で悩んでしまいましたが、初心に立ち返りトンカツに決定。
ちょっと豪華に熟成ロースカツご飯を注文してみました。

 

お皿ではなく料理箱に入っているのが高級っぽい雰囲気です。
お皿にデカいカツがドーン、というものを期待していたので、思いのほかカツが小さく見えるのは残念。
ただ肉自体は柔らかく、適度な量の脂身もほのかに甘さを感じ、サクサクの衣と相まって美味しかったです。
赤味のマグロやデザートのメロンも嬉しい一品でした。

結局、ここは何屋さんと言えばいいのでしょうかね。
なかなか面白いお店に来れたようで楽しかったです。


関連ランキング:とんかつ | 古川駅




旅、といいますか出張ですが宮城県の大崎市まで行ってきました。
仙台経由で約時間の列車の旅。
早朝ということもあって席に座れて助かりました。

[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
D-104
性別:
非公開
サイト内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]