山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世の中はもうG.W.の真っ只中らしく、蔵王温泉も観光客で賑わっていました。
そんな中、えびや旅館に朝風呂を浴びに伺いましたが、なんでもお風呂を修理中で入れないとのこと。
そんなわけで近くにありますこけしの宿 招仙閣へお邪魔してきました。
久々の招仙閣ですね。
料金が300円とお手ごろで日帰り入浴できるのが嬉しいところ。
旦那さんに料金をお支払いして浴室へ。
どうやら一番風呂らしく、湯の花の舞っていない透明なお湯が湛えられていました。
源泉掛け流しで、新鮮なお湯が湯船からサーサーとオーバーフローしています。
湯温も42℃弱と丁度いい塩梅で、じっくりと体の芯まで温まってきました。
過去の記事
大きな地図で見る
そんな中、えびや旅館に朝風呂を浴びに伺いましたが、なんでもお風呂を修理中で入れないとのこと。
そんなわけで近くにありますこけしの宿 招仙閣へお邪魔してきました。
久々の招仙閣ですね。
料金が300円とお手ごろで日帰り入浴できるのが嬉しいところ。
旦那さんに料金をお支払いして浴室へ。
どうやら一番風呂らしく、湯の花の舞っていない透明なお湯が湛えられていました。
源泉掛け流しで、新鮮なお湯が湯船からサーサーとオーバーフローしています。
湯温も42℃弱と丁度いい塩梅で、じっくりと体の芯まで温まってきました。
過去の記事
大きな地図で見る
本日より蔵王温泉の大露天風呂がオープン。
ポカポカ陽気のなか、早速行ってきました。
着いたのは午後一でしたが、やはり駐車場はほぼ満杯状態でした。
県内ナンバーも多いですが、半数は県外ナンバーでした。
G.W.ですし、蔵王エコーラインもオープンしましたしで賑わっております。
肝心の露天風呂のほうですが、意外と余裕がありました。
もっと混んでいると覚悟していたのでラッキーでしたね。
ただ入湯料が20円アップの470円になっていました。
消費税の増税分でしょうかね。
仕方ないと思うしかないか。
そんなこんなでお湯に浸かりながらボーっとゆっくりしてきました。
思ったより湯温も高くなく、じっくり浸かるにはいいお湯でしたね。
天気も良かったし、露天風呂を楽しむには良かったです。
ポカポカ陽気のなか、早速行ってきました。
着いたのは午後一でしたが、やはり駐車場はほぼ満杯状態でした。
県内ナンバーも多いですが、半数は県外ナンバーでした。
G.W.ですし、蔵王エコーラインもオープンしましたしで賑わっております。
肝心の露天風呂のほうですが、意外と余裕がありました。
もっと混んでいると覚悟していたのでラッキーでしたね。
ただ入湯料が20円アップの470円になっていました。
消費税の増税分でしょうかね。
仕方ないと思うしかないか。
そんなこんなでお湯に浸かりながらボーっとゆっくりしてきました。
思ったより湯温も高くなく、じっくり浸かるにはいいお湯でしたね。
天気も良かったし、露天風呂を楽しむには良かったです。