山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山形新聞に、酒田北港に寄港中の護衛艦が一般公開する、との記事が掲載。
せっかくの連休なので、酒田まで行ってきました。
午後に到着したのですが、すでに大勢のお客さんたちが来ていました。
ただ駐車場にはまだ余裕有り。
出店を眺めながら公開時間を待ちます。
まず見学したのはイージス艦『みょうこう』。
みょうこうと言うとバトルシップを思い出しますが、あれって実際はあたごらしいですね。
ブリトーが食べたくなります。
基本的には甲板の上をぐるっと見学する形になります。
装備の大きさには驚きを感じますね。
CIWSのデモンストレーションもあって大満足。
ちゃっかり船員さんが売店を開いており、みょうこうオリジナルグッズを買うことができました。
一部ですが艦内の見学も可能で、会議室を見ることができました。
続いて見学したのはヘリコプター搭載護衛艦『いせ』。
新しい艦だけあって見学の行列もこちらのほうが長い。
それでも10分くらいで入場することができました。
艦内は格納庫になるのでかなりのスペースがあります。
いせではなんと、ヘリ用のエレベーターを使って甲板まで上がることができました。
エレベーターはさすがにかなりの大きさ。
30トンまで可、ということなので、団体の見学客を一気に運んでおりました。
甲板もかなりの広さ。
ただイージス艦と異なり装備類が少ないので、見学時間は逆に少ないかも。
護衛艦をこれだけ間近で見ることができ、これで陸・海・空全部見学できたことになりました。
いや~、貴重な体験をすることができました。
せっかくの連休なので、酒田まで行ってきました。
午後に到着したのですが、すでに大勢のお客さんたちが来ていました。
ただ駐車場にはまだ余裕有り。
出店を眺めながら公開時間を待ちます。
まず見学したのはイージス艦『みょうこう』。
みょうこうと言うとバトルシップを思い出しますが、あれって実際はあたごらしいですね。
ブリトーが食べたくなります。
基本的には甲板の上をぐるっと見学する形になります。
装備の大きさには驚きを感じますね。
CIWSのデモンストレーションもあって大満足。
ちゃっかり船員さんが売店を開いており、みょうこうオリジナルグッズを買うことができました。
一部ですが艦内の見学も可能で、会議室を見ることができました。
続いて見学したのはヘリコプター搭載護衛艦『いせ』。
新しい艦だけあって見学の行列もこちらのほうが長い。
それでも10分くらいで入場することができました。
艦内は格納庫になるのでかなりのスペースがあります。
いせではなんと、ヘリ用のエレベーターを使って甲板まで上がることができました。
エレベーターはさすがにかなりの大きさ。
30トンまで可、ということなので、団体の見学客を一気に運んでおりました。
甲板もかなりの広さ。
ただイージス艦と異なり装備類が少ないので、見学時間は逆に少ないかも。
護衛艦をこれだけ間近で見ることができ、これで陸・海・空全部見学できたことになりました。
いや~、貴重な体験をすることができました。
PR
今年も山形市村木沢地区にある出塩文殊堂のあじさい祭りに行ってきました。
雨続きの中、運良く曇りの土曜日ということで観光客で一杯です。
あじさいの咲き具合は8~9割でしょうか。
まだつぼみのものもあり、満開まで微妙に足りないくらい。
しかしこれ以上先になると、今度はしぼむものも出てくるので今が見ごろかもしれません。
気温も高く雨上がりということもあり、やはり蒸します。
斜面を登るので汗もかきますね。
とはいえ綺麗なあじさいを撮ることができ満足です。
久々にたくさんシャッターを切りました。
暑いので観光客の皆さんは半そで短パンも多かったのですが、ここって結構ヤブ蚊も多いんですよね。
虫除け対策も忘れずにいきたいところです。
雨続きの中、運良く曇りの土曜日ということで観光客で一杯です。
あじさいの咲き具合は8~9割でしょうか。
まだつぼみのものもあり、満開まで微妙に足りないくらい。
しかしこれ以上先になると、今度はしぼむものも出てくるので今が見ごろかもしれません。
気温も高く雨上がりということもあり、やはり蒸します。
斜面を登るので汗もかきますね。
とはいえ綺麗なあじさいを撮ることができ満足です。
久々にたくさんシャッターを切りました。
暑いので観光客の皆さんは半そで短パンも多かったのですが、ここって結構ヤブ蚊も多いんですよね。
虫除け対策も忘れずにいきたいところです。
札幌へ旅行に行ってきました。
一気に気温が上がり場所によっては暴風雨という予報でしたが、幸い札幌は小雨程度で観光には問題なしでした。
お土産にカニを買ったりしましたが、やっぱり高いですね。
一気に予算が削られました。
団体旅行でしたが、結構自由時間が長くなりました。
おかげで気ままに好きなところへ行けましたよ。
円山動物園やサンピアザ水族館も楽しめましたしね。
久々に長い時間歩きっぱなしだったので足もパンパンです。
もちろん美味しいものも色々と食べてまいりました。
魚介類やラーメン、スープカレーと有名どころを一回り。
食費だけでも結構かかっちゃいましたね。
帰りは風も収まり何とか飛行機も飛びました。
途中、かなり揺れましたが。
これだから飛行機の旅は苦手です。
春になれば新幹線も開通するし、もっと手軽に北海道旅行できるようになるんでしょうか。
いや~、旅行を楽しめました。
一気に気温が上がり場所によっては暴風雨という予報でしたが、幸い札幌は小雨程度で観光には問題なしでした。
お土産にカニを買ったりしましたが、やっぱり高いですね。
一気に予算が削られました。
団体旅行でしたが、結構自由時間が長くなりました。
おかげで気ままに好きなところへ行けましたよ。
円山動物園やサンピアザ水族館も楽しめましたしね。
久々に長い時間歩きっぱなしだったので足もパンパンです。
もちろん美味しいものも色々と食べてまいりました。
魚介類やラーメン、スープカレーと有名どころを一回り。
食費だけでも結構かかっちゃいましたね。
帰りは風も収まり何とか飛行機も飛びました。
途中、かなり揺れましたが。
これだから飛行機の旅は苦手です。
春になれば新幹線も開通するし、もっと手軽に北海道旅行できるようになるんでしょうか。
いや~、旅行を楽しめました。
今年も冬毛でモフモフのキツネに会いに、宮城蔵王キツネ村へやって来ました。
お昼過ぎに到着したのですが、駐車場は車で一杯。
以前、午前中に来たときには結構空いていたイメージだったので驚きです。
ますます人気が出てきたのか、それとも午後からの方が混むのか。
お客さんもアジア系の方から欧米の方まで幅広い客層になっていました。
途中までの道は除雪もされておりましたが、やはり場内は結構な積雪でした。
坂道が特に滑りやすいので要注意でした。
キツネたちは冬毛ですっかりボリュームが出ています。
寝てるかケンカしているかのどちらかでしたね。
それでもやはり餌場では凄い集中力を発揮しておりました。
お客さんの投げる餌を凝視中です。
せっかくなので抱っこ体験もしてきました。
別料金400円かかりますが、他ではできない貴重な体験ですね。
特に洗ったりはしていないそうですが、毛並みはふさふさで臭いも特にしません。
抱っこ専門のキツネだから大人しいのだそうで、園内のキツネに触ろうとすると噛まれるそうな。
人に慣れているとはいえ半野生ですな。
あと売店の品揃えも以前より充実していました。
ついついタペストリーを購入。
なかなかかわいいですね。
お昼過ぎに到着したのですが、駐車場は車で一杯。
以前、午前中に来たときには結構空いていたイメージだったので驚きです。
ますます人気が出てきたのか、それとも午後からの方が混むのか。
お客さんもアジア系の方から欧米の方まで幅広い客層になっていました。
途中までの道は除雪もされておりましたが、やはり場内は結構な積雪でした。
坂道が特に滑りやすいので要注意でした。
キツネたちは冬毛ですっかりボリュームが出ています。
寝てるかケンカしているかのどちらかでしたね。
それでもやはり餌場では凄い集中力を発揮しておりました。
お客さんの投げる餌を凝視中です。
せっかくなので抱っこ体験もしてきました。
別料金400円かかりますが、他ではできない貴重な体験ですね。
特に洗ったりはしていないそうですが、毛並みはふさふさで臭いも特にしません。
抱っこ専門のキツネだから大人しいのだそうで、園内のキツネに触ろうとすると噛まれるそうな。
人に慣れているとはいえ半野生ですな。
あと売店の品揃えも以前より充実していました。
ついついタペストリーを購入。
なかなかかわいいですね。