山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オープン記念の半額キャンペーンにつられて、イオンモール天童のグルメ棟にある極旨焼肉桃山へやってきました。
イオンモールに桃山は3店目と、出店攻勢を強めております。
ちょっと早めに着いたのですが、オープンし立てということもあってか、店内はまだ少々ワタワタとしております。
ロースターの準備に手間取っていたり、席の呼び鈴の電源が入っていなかったり。
ただ店員さんもまだ慣れていないようですが、対応は明るく丁寧で好感が持てました。
店内はパーティションで区切られたテーブル席に、1~2人向けのカウンター席がありました。
最近の焼肉屋さんにはお一人のお客さんも多いんでしょうかね?
ロースターはガス式でしょうか。
遠赤外線を出すためか、丸いセラミックのようなものも見受けられます。
煙は周囲から吸うタイプですね。
カウンター席に着いて早速注文。
カルビ、ロース、ホルモンにご飯を頂きました。
つけダレも色々ありましたが、やっぱり醤油ダレが一番好みでしたね。
ただ様子見のつもりで頼んだ3品で満足してしまいました。
折角の半額キャンペーンだったんだし、最初から高いやつを頼んでおけばよかったと後悔。
次は定食メニューで頂きに来ようと思います。
イオンモールに桃山は3店目と、出店攻勢を強めております。
ちょっと早めに着いたのですが、オープンし立てということもあってか、店内はまだ少々ワタワタとしております。
ロースターの準備に手間取っていたり、席の呼び鈴の電源が入っていなかったり。
ただ店員さんもまだ慣れていないようですが、対応は明るく丁寧で好感が持てました。
店内はパーティションで区切られたテーブル席に、1~2人向けのカウンター席がありました。
最近の焼肉屋さんにはお一人のお客さんも多いんでしょうかね?
ロースターはガス式でしょうか。
遠赤外線を出すためか、丸いセラミックのようなものも見受けられます。
煙は周囲から吸うタイプですね。
カウンター席に着いて早速注文。
カルビ、ロース、ホルモンにご飯を頂きました。
つけダレも色々ありましたが、やっぱり醤油ダレが一番好みでしたね。
ただ様子見のつもりで頼んだ3品で満足してしまいました。
折角の半額キャンペーンだったんだし、最初から高いやつを頼んでおけばよかったと後悔。
次は定食メニューで頂きに来ようと思います。
本日はイオンモール天童で昼食。
今回は外のグルメ棟にある東京極太つけ麺 桃山に行ってみました。
東根のお店に続いて、イオンモール天童に蕎麦とつけ麺のお店が2店舗。
さらに焼肉のお店まで出すとは、だいぶ出店攻勢を続けている桃山さんです。
それはさておき、早速お店のほうへ。
まずは入り口で食券を購入します。
現金もOKですが、ここでもWAONが使えます。
メニューはこちら。
ここはラーメン専門のようで蕎麦は置いていません。
代わりにラーメンの種類が充実していました。
店内はちょっとお洒落なラーメン屋さんといった雰囲気。
明るく女性でも入りやすいのではないでしょうか。
座席はテーブル席にカウンター席がありますが、お座敷は無いようでした。
カウンターに座って、お通しをツマミながら待つこと暫し。
注文した餃子とつけ麺が到着しました。
先に到着したのは餃子。
中くらいのサイズで薄皮タイプですね。
こちらは麺に比べると普通な感じでした、
そしてつけ麺。
黄色みがかった極太のストレート麺に、茹でキャベツ、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔に煮タマゴが乗っています。
極太つけ麺と名乗るだけあってうどんの如き太さですよ。
ここら辺ではお目にかかれない珍しい麺です。
硬めでモッチリとコシがあり、すするのに難儀しますが食べ応えはバツグンですね。
スープは魚粉の入った豚骨醤油でしょうか。
とろみのあるコッテリ系のスープで、特徴ある麺に負けないパンチをしています。
お好みでゴマを振りかけて、香ばしさをプラスしても美味しいですよ。
ちょっとぬるめだったのが残念。
なかなか興味深いつけ麺でお腹一杯になりました。
太麺好きは一度食べて頂きたいつけ麺でした。
今回は外のグルメ棟にある東京極太つけ麺 桃山に行ってみました。
東根のお店に続いて、イオンモール天童に蕎麦とつけ麺のお店が2店舗。
さらに焼肉のお店まで出すとは、だいぶ出店攻勢を続けている桃山さんです。
それはさておき、早速お店のほうへ。
まずは入り口で食券を購入します。
現金もOKですが、ここでもWAONが使えます。
メニューはこちら。
ここはラーメン専門のようで蕎麦は置いていません。
代わりにラーメンの種類が充実していました。
店内はちょっとお洒落なラーメン屋さんといった雰囲気。
明るく女性でも入りやすいのではないでしょうか。
座席はテーブル席にカウンター席がありますが、お座敷は無いようでした。
カウンターに座って、お通しをツマミながら待つこと暫し。
注文した餃子とつけ麺が到着しました。
先に到着したのは餃子。
中くらいのサイズで薄皮タイプですね。
こちらは麺に比べると普通な感じでした、
そしてつけ麺。
黄色みがかった極太のストレート麺に、茹でキャベツ、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔に煮タマゴが乗っています。
極太つけ麺と名乗るだけあってうどんの如き太さですよ。
ここら辺ではお目にかかれない珍しい麺です。
硬めでモッチリとコシがあり、すするのに難儀しますが食べ応えはバツグンですね。
スープは魚粉の入った豚骨醤油でしょうか。
とろみのあるコッテリ系のスープで、特徴ある麺に負けないパンチをしています。
お好みでゴマを振りかけて、香ばしさをプラスしても美味しいですよ。
ちょっとぬるめだったのが残念。
なかなか興味深いつけ麺でお腹一杯になりました。
太麺好きは一度食べて頂きたいつけ麺でした。
本日は西川町にある大井沢温泉までやってきました。
道の駅にしかわより更に山奥に進んだ場所にあります。
山間の温泉といいますか、とてものどかな場所ですね。
建物の中に入り、券売機でチケットを購入。
中は明るくきれいな雰囲気で好印象。
お風呂上りに一息つくのにちょうど良さそうです。
いよいよ浴室へ。
お風呂場も明るく開放的できれいですね。
カランも整ってますし、シャンプーやボディーソープも揃っているのは嬉しい。
お風呂は木造で、透明なお湯が湛えられています。
奥で浴槽のお湯を取水しているようで、循環+源泉追加の加水なし100%温泉のようです。
お湯は無色透明無臭ですが、成分は9000mg以上となかなか濃い目。
湯の花は見当たりませんが、濾し取っちゃったりしてるんでしょうか。
だいぶ食塩成分が多いようで、不意に口に入った飛沫がしょっぱいです。
湯温は42、3℃でしょうかね。
加温してちょうど良い塩梅の湯加減でした。
弱いアルカリ性のせいか、お肌もスベスベ感がありますね。
お湯もいいし設備もきれいだし、なかなか良い日帰り温泉でした。
【メモ】
入湯料:300円
受付時間:【春季】7:00~21:00 【冬期】10:00~19:00
駐車場:有り
コインロッカー:100円返却式
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:直売所あり
大きな地図で見る
道の駅にしかわより更に山奥に進んだ場所にあります。
山間の温泉といいますか、とてものどかな場所ですね。
建物の中に入り、券売機でチケットを購入。
中は明るくきれいな雰囲気で好印象。
お風呂上りに一息つくのにちょうど良さそうです。
いよいよ浴室へ。
お風呂場も明るく開放的できれいですね。
カランも整ってますし、シャンプーやボディーソープも揃っているのは嬉しい。
お風呂は木造で、透明なお湯が湛えられています。
奥で浴槽のお湯を取水しているようで、循環+源泉追加の加水なし100%温泉のようです。
お湯は無色透明無臭ですが、成分は9000mg以上となかなか濃い目。
湯の花は見当たりませんが、濾し取っちゃったりしてるんでしょうか。
だいぶ食塩成分が多いようで、不意に口に入った飛沫がしょっぱいです。
湯温は42、3℃でしょうかね。
加温してちょうど良い塩梅の湯加減でした。
弱いアルカリ性のせいか、お肌もスベスベ感がありますね。
お湯もいいし設備もきれいだし、なかなか良い日帰り温泉でした。
【メモ】
入湯料:300円
受付時間:【春季】7:00~21:00 【冬期】10:00~19:00
駐車場:有り
コインロッカー:100円返却式
アメニティー:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
設備:内湯のみ、シャワー付きカラン有り
その他:直売所あり
大きな地図で見る
今年の3月にオープンしたというお蕎麦屋さんへ行ってきました。
場所はみそでんのお隣で、以前は定食屋さんがあった場所ですね。
店内はお座敷にテーブル席、そしてカウンター席とがあります。
30人ほどが入れる宴会用の広間もあるようです。
席に着いてメニューを拝見。
ランチタイムは蕎麦とうどんがメインとなっています。
夕方には居酒屋さんになるということで、夜のメニューは他にあるようです。
料理が来るまで天ぷらを頂きます。
かき揚げ、せり、お麩にカボチャですかね。
揚げたて、では無いようですがほのかに暖かく、衣もまだサクサクで美味しいです。
食べ放題サービスとはいえ、メインが来る前にお腹一杯になっちゃダメですね。
天ぷらを食べていると注文した品が到着。
まずは冷たい肉そば。
大盛りめのそばの上に、ネギと鶏肉が乗っています。
蕎麦は細めですがモチモチとした食感で、冷たい肉そばらしい蕎麦です。
つゆはちょっと甘めですね。
しょっぱさが抑えられているので飲みやすかったです。
肉も味が染みていて、コリコリした食感を味わえます。
なかなレベルの高い肉そばです。
そして牛めし。
豆腐が入っているのでスキヤキ風かな?とも思いましたが、味は牛丼でした。
肉は牛すじでしょうか。
トロトロになるまで煮込まれていて、口の中で解けるような食感でした。
なんで豆腐?とも思いましたが、これはこれでアリですね。
蕎麦と牛めしで1000円未満でお腹一杯です。
近場にまたいいお店が出来たようで良かったです。
場所はみそでんのお隣で、以前は定食屋さんがあった場所ですね。
店内はお座敷にテーブル席、そしてカウンター席とがあります。
30人ほどが入れる宴会用の広間もあるようです。
席に着いてメニューを拝見。
ランチタイムは蕎麦とうどんがメインとなっています。
夕方には居酒屋さんになるということで、夜のメニューは他にあるようです。
料理が来るまで天ぷらを頂きます。
かき揚げ、せり、お麩にカボチャですかね。
揚げたて、では無いようですがほのかに暖かく、衣もまだサクサクで美味しいです。
食べ放題サービスとはいえ、メインが来る前にお腹一杯になっちゃダメですね。
天ぷらを食べていると注文した品が到着。
まずは冷たい肉そば。
大盛りめのそばの上に、ネギと鶏肉が乗っています。
蕎麦は細めですがモチモチとした食感で、冷たい肉そばらしい蕎麦です。
つゆはちょっと甘めですね。
しょっぱさが抑えられているので飲みやすかったです。
肉も味が染みていて、コリコリした食感を味わえます。
なかなレベルの高い肉そばです。
そして牛めし。
豆腐が入っているのでスキヤキ風かな?とも思いましたが、味は牛丼でした。
肉は牛すじでしょうか。
トロトロになるまで煮込まれていて、口の中で解けるような食感でした。
なんで豆腐?とも思いましたが、これはこれでアリですね。
蕎麦と牛めしで1000円未満でお腹一杯です。
近場にまたいいお店が出来たようで良かったです。