山形のお食事処、温泉巡り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久ぶりにみはらしの宿 故郷へやってきました。
蔵王も上のほうは雪が積もったということで、温泉街もスキー客が大勢見受けられました。
ただみんなリフトで登っていくので、温泉はそれほど混んでいないようです。
通常は日帰り入浴500円ですが、今回も温泉パスポートを使用し200円での利用です。
相変わらずきれいな脱衣所です。
暖房もちゃんと効いており暖かいのは嬉しいですね。
こういう錆サビの蛇口を見ると、蔵王温泉に来たんだなぁ、という実感が湧きます。
ちなみにコンセント類もサビやすいため、ドライヤーは脱衣所ではなく別室にありました。
他にお客さんもおらず、温泉を貸切状態で楽しめました。
底にこそ湯の花が沈んでいますが、お湯は透明で新鮮そのもの。
左手の熱湯は44℃とピリッとくる熱さですが、右手のぬる湯は38℃と絶妙の温度。
交互に入るのに丁度いい温度差ですね。
じっくりとお湯に浸かってきました。
蔵王も上のほうは雪が積もったということで、温泉街もスキー客が大勢見受けられました。
ただみんなリフトで登っていくので、温泉はそれほど混んでいないようです。
通常は日帰り入浴500円ですが、今回も温泉パスポートを使用し200円での利用です。
相変わらずきれいな脱衣所です。
暖房もちゃんと効いており暖かいのは嬉しいですね。
こういう錆サビの蛇口を見ると、蔵王温泉に来たんだなぁ、という実感が湧きます。
ちなみにコンセント類もサビやすいため、ドライヤーは脱衣所ではなく別室にありました。
他にお客さんもおらず、温泉を貸切状態で楽しめました。
底にこそ湯の花が沈んでいますが、お湯は透明で新鮮そのもの。
左手の熱湯は44℃とピリッとくる熱さですが、右手のぬる湯は38℃と絶妙の温度。
交互に入るのに丁度いい温度差ですね。
じっくりとお湯に浸かってきました。
PR
天童にあるイタリア料理のお店オリーブで昼食。
祝日のお昼でしたが、早めの時間だったため他にお客さんはいませんでした。
12時近くになるとご婦人の団体やご夫婦などで賑わい始めるようです。
店内はテーブル席のみで、20名ほどは入れるようです。
キッチンは見えるような作りですが、後付のカーテンがあり調理している場面は見えません。
明るく暖かな雰囲気で、店員さんも気さくでした。
こちらがメニュー。
パスタだけで40種類と凄い品揃えです。
しかも3分の1が600円台とお手ごろなのも嬉しいところ。
パスタほどではありませんが、ドリアやリゾットなどご飯類も揃っています。
写真がないため目立ちませんが、ピッツァも充実しています。
本日はきのこのミートドリアを注文。
出てきたドリアはふつふつと音を立てており熱々で美味しそう。
火傷に注意しながら頂きます。
中央に載っているのはきのことミートソース。
きのこはシメジにエノキとエリンギかな。
量もたっぷりで、肉のコクとトマトの酸味が相まって食が進みます。
たっぷりのホワイトソースは塩分少な目のやさしい味わい。
個人的にミートソースと一緒に頂くのが美味しい食べ方でした。
量は十分でしたが、お得なセットメニューを付けても良かったかもしれません。
次回はパスタを頂いてみたいですが、どれにしようか迷ってしまいますね。
祝日のお昼でしたが、早めの時間だったため他にお客さんはいませんでした。
12時近くになるとご婦人の団体やご夫婦などで賑わい始めるようです。
店内はテーブル席のみで、20名ほどは入れるようです。
キッチンは見えるような作りですが、後付のカーテンがあり調理している場面は見えません。
明るく暖かな雰囲気で、店員さんも気さくでした。
こちらがメニュー。
パスタだけで40種類と凄い品揃えです。
しかも3分の1が600円台とお手ごろなのも嬉しいところ。
パスタほどではありませんが、ドリアやリゾットなどご飯類も揃っています。
写真がないため目立ちませんが、ピッツァも充実しています。
本日はきのこのミートドリアを注文。
出てきたドリアはふつふつと音を立てており熱々で美味しそう。
火傷に注意しながら頂きます。
中央に載っているのはきのことミートソース。
きのこはシメジにエノキとエリンギかな。
量もたっぷりで、肉のコクとトマトの酸味が相まって食が進みます。
たっぷりのホワイトソースは塩分少な目のやさしい味わい。
個人的にミートソースと一緒に頂くのが美味しい食べ方でした。
量は十分でしたが、お得なセットメニューを付けても良かったかもしれません。
次回はパスタを頂いてみたいですが、どれにしようか迷ってしまいますね。
本日は天童市にある中華料理 天龍坊で夕食。
茂利多屋の近くで、ちょっと国道沿いから外れた場所にありました。
日曜日の夕飯時ということで、結構な数のお客さんで賑わっておりました。
店内は基本的に板間のテーブル席のようです。
調理場前にカウンター席もありますが、こちらもほぼ板間に座る形でした。
メニューは麺類が多いようです。
また決まった定食はありませんが、一品料理に定食セットをプラスして定食にしています。
他のお客さんを見ていると麺類か、チャーハン+三点盛りの注文が多いようでした。
平日のお昼時のみ、お得なランチメニューも出しているようです。
本日は五目あんかけ焼きそばと餃子を注文。
餃子は小ぶりですが6個あり、2~3人でも分けやすくなっていました。
薄い皮の中にはぎっしりと肉や玉ねぎの餡が詰まっており、肉汁も楽しめます。
皮もしっかりしているので、破れたり崩れたりしないのも嬉しい。
五目あんかけ焼きそばは意外と控えめな味付け。
シャキシャキとした白菜や、コリコリのキクラゲの食感が楽しめます。
餡は熱いので火傷に注意ですね。
蒸し麺は所どころおこげが楽しめ、量もなかなかありました。
ちなみに定食のご飯は元から多めのようで、大盛りにすると丼に山ができていました。
普通盛りでも十分お腹一杯になりそうです。
茂利多屋の近くで、ちょっと国道沿いから外れた場所にありました。
日曜日の夕飯時ということで、結構な数のお客さんで賑わっておりました。
店内は基本的に板間のテーブル席のようです。
調理場前にカウンター席もありますが、こちらもほぼ板間に座る形でした。
メニューは麺類が多いようです。
また決まった定食はありませんが、一品料理に定食セットをプラスして定食にしています。
他のお客さんを見ていると麺類か、チャーハン+三点盛りの注文が多いようでした。
平日のお昼時のみ、お得なランチメニューも出しているようです。
本日は五目あんかけ焼きそばと餃子を注文。
餃子は小ぶりですが6個あり、2~3人でも分けやすくなっていました。
薄い皮の中にはぎっしりと肉や玉ねぎの餡が詰まっており、肉汁も楽しめます。
皮もしっかりしているので、破れたり崩れたりしないのも嬉しい。
五目あんかけ焼きそばは意外と控えめな味付け。
シャキシャキとした白菜や、コリコリのキクラゲの食感が楽しめます。
餡は熱いので火傷に注意ですね。
蒸し麺は所どころおこげが楽しめ、量もなかなかありました。
ちなみに定食のご飯は元から多めのようで、大盛りにすると丼に山ができていました。
普通盛りでも十分お腹一杯になりそうです。
週末のランチを山形市にある洋風定食 自由軒で。
道路沿いにある看板が目印の老舗定食屋さんです。
車は店舗正面のほか、お隣の駐車場に停めることができます。
店内は右手にカウンター席とテーブル席、左手に小上がり席があります。
座席数は20席ほどでしょうか。
暖房が効いていて快適な店内です。
メニューは揚げ物とハンバーグの定食がメインで、カレーと丼ものも揃っています。
定食はご飯がお代わり2杯まで無料という嬉しいサービス付き。
ご飯大盛りにするとお代わりも大盛りになるのでしょうか?
麺はスパゲッティーナポリタン一品だけですが、写真を見る限りご飯が欲しくなりそうなナポリタンですね。
こちらの目玉は何と言ってもランチ。
日替わりと週替わりがあり、なんと580円というお値段で食べることができます。
日曜がお休みなのは残念ですが、土曜日でもランチを頂けるのはありがたいです。
そんなわけで本日は日替わりランチのチキンソテー粒マスタードソース定食を注文。
かなり素早く配膳されてきたランチは、メインにご飯と味噌汁、小鉢の組み合わせ。
チキンはカットされており、柔らかく肉厚で食べ応えがあります。
ジューシーな鶏肉に、たっぷりと掛けられたピリッとした辛さのソースがよく合います。
ご飯はちょっと柔らかめで、固目が好きな自分としてはイマイチ。
味噌汁はアオサ入りで、風味もまたいい一杯でした。
早めの時間だったため空いていましたが、平日のお昼時は結構な混み具合のようです。
時間をずらして来店したほうがよさそうですね。
道路沿いにある看板が目印の老舗定食屋さんです。
車は店舗正面のほか、お隣の駐車場に停めることができます。
店内は右手にカウンター席とテーブル席、左手に小上がり席があります。
座席数は20席ほどでしょうか。
暖房が効いていて快適な店内です。
メニューは揚げ物とハンバーグの定食がメインで、カレーと丼ものも揃っています。
定食はご飯がお代わり2杯まで無料という嬉しいサービス付き。
ご飯大盛りにするとお代わりも大盛りになるのでしょうか?
麺はスパゲッティーナポリタン一品だけですが、写真を見る限りご飯が欲しくなりそうなナポリタンですね。
こちらの目玉は何と言ってもランチ。
日替わりと週替わりがあり、なんと580円というお値段で食べることができます。
日曜がお休みなのは残念ですが、土曜日でもランチを頂けるのはありがたいです。
そんなわけで本日は日替わりランチのチキンソテー粒マスタードソース定食を注文。
かなり素早く配膳されてきたランチは、メインにご飯と味噌汁、小鉢の組み合わせ。
チキンはカットされており、柔らかく肉厚で食べ応えがあります。
ジューシーな鶏肉に、たっぷりと掛けられたピリッとした辛さのソースがよく合います。
ご飯はちょっと柔らかめで、固目が好きな自分としてはイマイチ。
味噌汁はアオサ入りで、風味もまたいい一杯でした。
早めの時間だったため空いていましたが、平日のお昼時は結構な混み具合のようです。
時間をずらして来店したほうがよさそうですね。
本日は友人と天童市にあるカレーやSANで昼食。
緑色の外観が特徴的な、天童でも老舗のカレー屋です。
行きたいときにどうも定休日とぶつかってしまい、ようやく来ることができました。
店内は入って左手にテーブル席、右手にカウンター席があります。
テーブル席は基本4人がけですが、団体さん向けの大テーブルが一つありました。
いい感じに年季を重ねた温かみのある雰囲気の店内です。
意外とマンガが揃っているので、一人客でも待ち時間を退屈せずに済みそうです。
メニューはカレーライスのみ。
ベースのカレーは一緒で、トッピングによって価格が変わるようです。
トッピング単品でも売っていますので、自分好みのカレーを作ることもできます。
辛さは甘口、中辛、大辛、檄からの段階で、基本は中辛だそうです。
大盛りは100円プラスですが、辛さの変更は無料ですね。
本日はカツカレーを注文。
浅い丸皿にたっぷりのカレーとライス、そしてカツが盛り付けられています。
ご飯は白米で、普通盛りでも満足できる量なのは嬉しいところ。
カレーの量も十分にあるので、どちらかが足りなくなることもありませんでした。
カレーは欧風よりのシンプルなもので、後からじんわりと感じる辛さがありました。
スパイスの風味も楽しめる美味しいカレーです。
カツは薄めの豚肉をさっくりとした衣で包んでいます。
柔らかいですが、しっかりとした肉の食感もありますので食べ応えはなかなか。
カレーと一緒に食べるのもよかったですが、追加でソースをかけても美味しかったかもしれません。
お腹も一杯で、寒い冬でも体も温まることができました。
緑色の外観が特徴的な、天童でも老舗のカレー屋です。
行きたいときにどうも定休日とぶつかってしまい、ようやく来ることができました。
店内は入って左手にテーブル席、右手にカウンター席があります。
テーブル席は基本4人がけですが、団体さん向けの大テーブルが一つありました。
いい感じに年季を重ねた温かみのある雰囲気の店内です。
意外とマンガが揃っているので、一人客でも待ち時間を退屈せずに済みそうです。
メニューはカレーライスのみ。
ベースのカレーは一緒で、トッピングによって価格が変わるようです。
トッピング単品でも売っていますので、自分好みのカレーを作ることもできます。
辛さは甘口、中辛、大辛、檄からの段階で、基本は中辛だそうです。
大盛りは100円プラスですが、辛さの変更は無料ですね。
本日はカツカレーを注文。
浅い丸皿にたっぷりのカレーとライス、そしてカツが盛り付けられています。
ご飯は白米で、普通盛りでも満足できる量なのは嬉しいところ。
カレーの量も十分にあるので、どちらかが足りなくなることもありませんでした。
カレーは欧風よりのシンプルなもので、後からじんわりと感じる辛さがありました。
スパイスの風味も楽しめる美味しいカレーです。
カツは薄めの豚肉をさっくりとした衣で包んでいます。
柔らかいですが、しっかりとした肉の食感もありますので食べ応えはなかなか。
カレーと一緒に食べるのもよかったですが、追加でソースをかけても美味しかったかもしれません。
お腹も一杯で、寒い冬でも体も温まることができました。