忍者ブログ
山形のお食事処、温泉巡り
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日の昼食はケーズデンキ東根パワフル館近くにあるみそでんらぁめんさん。

近くを通ることは多いのですが、今まで寄ったことはありませんでした。
日曜ということもあるのでしょうが駐車場は混んでいるし、店内も満杯でしばらく外で待つことになりました。
まさかここまでの人気店だったとは・・・。


店内は広くて新しいちょっとお洒落なラーメン屋さん。
女性客も入りやすそうな雰囲気でした。
白菜と大根のお漬物が食べ放題というサービスも嬉しい。
メニューはお店の名前通り味噌味が充実。
もちろん醤油や塩もあるので味噌がニガテな人でも安心です。


こちらが今回オーダーしたつけ麺(みそダレ)800円。

つけダレは醤油ベースもあったのですが、せっかく味噌が売りのお店に来たので味噌ベースをチョイス。
このつけダレがまた濃厚な味噌の味にニンニクの風味がガッツリと効いていてうまい。
うどんのように極太の麺は味の濃いタレにはピッタリですよ。
ちょいと麺が柔らかいのは残念ですが、量は申し分なく満足できます。
厚切りのチャーシューも柔らかくて美味しかったわ。
酸味の効いたピリ辛なつけ麺もいいけれど、みそ味で濃厚なつけ麺も美味いもんですな。




関連ランキング:ラーメン | さくらんぼ東根駅

PR

せっかく山形市に来たので、飯田温泉帰りにウロウロしてきました。
とりあえず腹ごしらえにナナビーンズへ。
ここの4階にはアキナスという飲食店のチャレンジショップがあり、個人の店舗を構える前の方々が仮店舗で商売をしています。

学習室利用の学生やショッピングフロアの店員さんたちで賑わっていました。


今回は中華料理の「北京楼」でお食事です。

接客は日本人の女将さんがメインでやっている様子。
ご主人は中国の人らしくカタコトの日本語で対応してくれます。

こちらがオーダーしたA定食。
ワンタンスープに半チャーハンが付いて680円。
どのメニューもなかなかリーズナブルでした。
ワンタンは皮はツルツルモチモチ。
かじると口の中にエビの香りが広がります。
チャーハンはコロコロチャーシューがジューシー。
中央上にある赤い調味料(唐辛子のラー油炒め?)を入れると、辛味で味が引き締まります。
結構辛いので入れすぎは要注意ですな。


腹も膨れたところで文翔館へ。

山形県民ですが初めて中に入りました。
ここって入場料無料なのね。
大正時代当時のオフィスの様子が見れて意外と楽しめました。


中心部に最近整備された七日町御殿堰

用水路がメインで、その周囲に日本家屋風の店舗が並んでいます。
水の流れる音と落ち着いた雰囲気が癒しの空間を作っております。


最後に寄ったのはなのかまち献血ルーム

大学を卒業してからというもの近くに献血ルームも無く、すっかり献血しておりませんでした。
もう1年半以上やってなかったんだなぁ~。
そんなわけで久々に寄ってみたのですが献血できず。
薬を飲んでいると献血できないことをすっかり忘れておりました。
特にリタリンは判定が厳しい。
こりゃ当分の間は献血できそうにないな。

金曜はとん八帰りで遅くなり、そして凄く眠かったので風呂にも入らず就寝。
さすがに翌日は体がペタペタするので、午前中から山形市にある飯田温泉へ行ってきました。

近くには山形温泉蔵王荘や臥龍温泉、八百坊などの日帰り温泉があります。
結構頻繁にこっち方面には来ているのだけれど、どこも入ったのは一回程度。
この飯田温泉も約4ヶ月ぶりです。
どうも毎回竜山の湯へ行ってしまうんだよな~。


ちょうど館内を掃除中だった女将さんに料金を払い浴室へ。
なんか前回も前日に風呂に入っていなくて、午前中にやってきたら女将さんが掃除していた気がする。
軽くデジャヴ。


こちらが浴室。

石造りの湯船に薄く濁った源泉がかけ流し。
換気扇は動いている様ですがうっすらと曇っています。

相変わらず湯船の縁から豪快にオーバーフローしています。
微かに鉄の臭いがしますが含有量としては少なめ。
入っていると細かな泡が体中に付き、お肌がスベスベしてきます。
お湯は熱めの44℃ですが、窓から吹き込んでくる風が結構寒いのでいい具合。
体は真っ赤になりますが、このくらいの温度なら入っていれば慣れますな。
紅葉している中庭の木々を眺めながらお湯に浸かるのはなかなか気分のいいものです。


【メモ】
入湯料:300円
ドライヤーって元から無かったっけ?

今週も無事にお仕事終了。
夜も遅くなりお腹もだいぶ空いたので、ちょっと豪勢に豚カツを食べてきました。
場所はさくらんぼ東根駅前にあるとんかつとん八

夜0時までやっているので仕事で帰りが遅くなったときには非常にありがたい。
何だかんだで月一くらいは行っておりました。


今日もよく注文しているとんかつ膳&冷たいそばセット。

そばはクーポン券でみそ汁から交換しています。
行く度にクーポン券をもらえるので毎回そば付き。
ジューシーな三元豚にサクサクの衣のとんかつを、すりゴマとからしを混ぜて自分なりに調整した濃厚なソースに浸けて食べる。
これえでスタミナをもらえて仕事の疲れもすっ飛ばせる気がします。
もちろんビタミン豊富な五穀米のご飯と、食物繊維のキャベツが御代わり自由なのも嬉しい。
キャベツにかけるゴマドレッシングがまた意外と美味しいんだわ。
そばも付けているのでお腹も一杯になります。
やっぱりとんかつっておいしいんだよね。


帰るときに車を見たら結露がそのまま凍ってました。

確かに今日は寒かったものなぁ~。
なんだかもうすぐ1年が終わると思うと感慨深くなります。

本日は会社の仲間と芋煮会。
今年で3回目だな~。
さすがに11月ともなると周囲には他に誰もおりません。
少しシーズンがズレてしまったけれど天気も良く暖かい芋煮日和で助かったよ。


そんなわけで焚き火で臭くなってしまった体を温泉で清め、ついでにその帰りに夕食もとってきました。
今回寄ってきたのは山形市にある玄龍さん。
山形 ラーメン【玄龍】

なんでも自家製麺とワンタンが有名だとか。
国道13号と286号の交差点を少し県庁方向へ進んだ先にあります。


オレンジ色のデカい看板が路沿いにあるので分かりやすい。


店内はイスと座敷のテーブル席とカウンター。
結構広く混雑時でもゆっくり出来そう。

なんでもカウンター席脇の青い純水器で作ったRO水を料理に使っているのだとか。
そういえば会社の実験室にもこんなのが置いてあったな。


そんでこちらがメニュー。

醤油から味噌、塩まで種類も豊富です。
せっかくなのでイチオシのワンタンメンを注文。

薄く透き通ったスープとよく縮れた麺が特徴的です。
なかなかワンタンの量も多いのは嬉しい。


スープはあっさりとした優しい味。
ただ腹が減っているときには薄味で物足りないわ。
酒を飲んだ後に丁度いいかも。
物足りないときはテーブルに置いてある揚げ玉で調整です。
自家製麺は細麺ながらコシがあり最後まで伸びずに歯ごたえが楽しめます。
そしてウリのワンタンは確かに美味しい。
皮は薄いながらしっかりとしていて、破れず中身を包み込んでいます。
噛むと口の中で肉汁が溢れ、ツルツルとした皮の食感とよく合います。
こりゃなかなかイケますわ。
ただやっぱり全体的に物足りなさを感じました。
ガッツリしたラーメンにすればよかったかな~。




関連ランキング:ラーメン | 山形駅北山形駅


[165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
D-104
性別:
非公開
サイト内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]