忍者ブログ
山形のお食事処、温泉巡り
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12月に入り、ようやく重い腰を上げてタイヤ交換を完了させました。
作業だけなら1時間も掛からないのだけれど、油圧ジャッキやらスタッドレスタイヤやらを小屋から引っ張りだしてこなければならないのが億劫です。
やっぱりクロスレンチと油圧ジャッキがあるだけでも作業効率が違うな~。
車載のものはやっぱり使いづらい。


ついでにワイパーを冬物に交換しウォッシャー液も補充して、冬の準備はバッチリですよ。
あとは自分自身の安全運転だけですな。
PR

最近、どうもPCに少々古さを感じるようになってきました。
特に最近はスリープからの復帰がやたらと重くなります。
確か2007年の春に買ったやつなので約3年半前のマシンです。
当時最新のCore2Duo搭載機でVistaもサクサク動き、大学の研究室でシミュレーションを回したりと大活躍でした。


しかしCore2Duoとはいえ初期の入門型であるE6300じゃ結構古い。
メモリやグラボの追加もしてきましたが、なにせDellのスリム型。
電源も250wと心もとないし内部スペースもありません。
しかも熱がこもりやすいため、最近じゃ負荷をかけるとCPU温度が70℃を超えることもしばしば。
こんなんじゃHDDや他のパーツにも悪影響が出るだろうな~。


そんなわけで細々と積み立ててきた貯金を使って新しいPCを買うことにしました。
せっかくなので今回は一からの自作に挑戦です。
一ヶ月ほど前からパーツを選定しはじめ、本日山形のパソコン工房にてPCパーツを購入してきました。

とりあえず今流行のCore i7とSSD、水冷キット取り付けることに決定。
あとはメモリの拡張性も考えてWindows7 Professonalの64bitをチョイス。
ただ暫くはグラボとディスプレイ、マウス&キーボードは古いものを流用だな。
早速明日から組み立てに入ろう。

かしわやでうどんを食べた帰りに蔵王荘へ寄ってきました。

車で数分と、意外にも近かったのね。
ここは以前、真夏の暑い日にやってきて見事に湯当たりした因縁の場所。
今日こそは見事にリベンジを果たしてサッパリして帰ってやるぜ。


受付で料金を払って浴室へ。

どうやら夜9時で日帰りはお終いらしく、「九時までに上がってください」とクギをさされてしまいました。


相変わらず浴室は温泉の蒸気でポカポカしておりぬる目のサウナのような状態でした。
温泉も熱めの源泉かけ流しで気持ちが良い。
今回は寒い夜にやってきたわけですが、それでも気を抜くと湯あたりしてしまいそうな強烈な温まりの湯でした。
やっぱりシャワーまで源泉だと温泉成分の効きがいいのかね?
それとも供え付きのコップで源泉を飲んじゃったのが原因だったのか?
とりあえず今回は何とか気持ちよく入浴できたので、リベンジ成功ってことにしておきます。

本日の夕食は山形市の蔵王成沢にあるうどんのかしわやさん。
山形のタウン誌ZERO-23で紹介されているのを読んでからと言うもの、ずっと気になっていたお店でした。
山形じゃソバやラーメンのお店はあっても、なかなかうどんが売りのお店って聞かないもんね。


場所は成沢のJA山形の近く。
外観は小さなプレハブ小屋で看板も無いためウッカリ見落としてしまいそう。
かろうじて赤い提灯が飲食店であることを表しています。

お店の前には3、4台分の駐車スペース有り。。


店内は狭く、4人がけと2人がけのテーブル席があるくらい。
カウンターの脇には焼酎だか日本酒だかのビンがスラッっと並べられていました。
外見はプレハブですが作りはしっかりしているようで、時折横殴りの雨が降る寒い夜でしたが店内は十分に暖かかったです。



こちらがメニュー。
うどんはもとより、サイドメニューの種類も豊富です。
テーブルにはおでんのメニューも置いてありました。



とりあえず体を温めるためにタン下煮込み\300をオーダー。
ゴロゴロとしたタンや大根の上にネギとショウガが山盛りになっています。
よくかき混ぜて食べると、タップリのショウガと少量の唐辛子のピリ辛さが相まって体がポカポカと温まります。
タンは煮込みにしては歯ごたえがあり、大根やニンジン共々よく味が染みていて美味しかったです。


そしてこちらが醤油うどん\450。

つけ汁は無く、好みの量の醤油とゆず胡椒を入れてかき混ぜて食べます。
うっかり冷たいうどんを頼んでしまったのは失敗だったかも。
量は少々少なめですが、麺がやたらと太く固いため咀嚼回数が増えるからか、意外とお腹も一杯になりました。
脇に添えられた揚げ玉もサクサクとしていいアクセントになります。
ピリっとしたゆず胡椒も結構うどんによく合うわ。
山形にもこんな美味しいうどんが食べられるお店があったのね。
温泉に入りに来たときにでもまた寄ってみよう。




関連ランキング:うどん | 蔵王駅


いつの間にやらBunBun堂が天童に戻ってきていました。

場所は中部小の近く、元アップルという本屋だった所です。
喜多方ラーメン紅花の近くだったため、食後にちょっと寄ってみました。


中は相変わらず書店というよりも小洒落た雑貨屋さん。
やっぱり本の種類は少ないな~。
まだオープンしたてらしく、ダンボールに入ったままの商品や作りかけの棚も見受けられました。
流石に以前まで店舗として使っていた現ゲオの建屋よりは狭い感じです。
しかし色々なものが売っているという、おもちゃ箱をひっくり返したような楽しいゴチャゴチャ感は失われていませんでした。
せっかく戻ってきたんだし、これからもちょくちょく寄ってみよう。

[163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
D-104
性別:
非公開
サイト内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
アナライズ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]